匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

危機の中で生き残るための経営対策

これまでも、バブル崩壊、リーマンショックやコロナなど様々な危機がありました。

今後も様々な危機が起き、大きな影響が出てくることがあると思います。


それでは危機の中で企業がすべきことは何でしょうか。

色々とあると思いますが、【 生き残ること 】だと思います。


企業には、お客様、社員の方とその家族、経営者とその家族と、

様々な人が絡んでいます。

生き残ることは、企業にとって最優先課題となります。


そのため、

1 資金調達を再優先で、限度額まで検討する

2 各種支援制度を活用する

3 環境の変化を見極め、自社の勝負するところを決める


が重要になります。

専門分野2.png


危機で第一優先すべき手は資金調達などの守り


資金調達など守りを最優先にするのは、生き残ることが最優先だからです。

企業は一時的な赤字ではつぶれません。


赤字が続けばお金がなくなり、給与が払えず、業者さんへの支払ができず、

取引が出来なくなり、つぶれてしまいます。


つまり、資金が底をつきるとつぶれます。これを避けねばなりません。

だから、まず有事に行うべきは、資金調達です。


実際に、この危機的な状況が数十年も続くことはないと思いますし

現時点では資金調達をしやすい環境にあります。


景気には必ず底があって、回復の傾向に入るということをこれまで繰り返していますので、

そこまで持ちこたえるために、資金調達を行い時間を稼ぐ必要が出てきます。


例えばコロナ危機の際は、コロナ融資は無利息で返済期間も長いという破格の条件となっておりました。

こうした制度を活用し時間を稼ぎます。


同時並行で、返す必要がない補助金や助成金などの支援制度をフル活用しましょう。

これは意外に忘れられがちです。


【 まずはこれらで守りを固めます。』

会社.png


守りを固めた上で、どのように本業を立て直すか


資金調達や給付金などの制度を活用した後は、

景気が戻るまで、固定費を削減するか、売り上げ確保の攻めにいくかという流れになりますが、


固定費の削減では、何でも削ればよいというわけではなく、

自社に必要なものは残し、不必要なものは削るという視点に加え、

削ったものが再生可能なものか否かという視点を持つことが重要です。


車などのモノはまた買うことはできますが、優秀な人材は急には育ちませんし、

再び採用できるかはわかりません。再生不能な経営資源は何とか残しておかないと、

売上を伸ばすときにブレーキになりかねません。


それでは売上を伸ばしていくにはどうすればよいでしょうか。

これは今後どのようなニーズが起きて、

どこにお金が集まりそうなのかを把握し、

その中で自社の強みをどのように活かすかを見極めた上で攻めるという流れとなります。


危機の際はは底がみえていないため誰もが不安な状況ですが、

世の中に人が存在する以上は、人の役に立つことで、売上はあがります。


実際にコロナの際は運送業の方は、人が外出せずに欲しいものを届けることができるようになり、

売上を伸ばされていますし、欲しい商品と人を結びつけるIT企業は伸びています。


これまでとは違った形で、【 自社の強みを活かして人の役に立てることはないか 】を考えてみると、

活路が見いだせるかもしれません。

自社の勝負する路が決まれば、あとはより多くの方に知ってもらう販売活動となります。



最後までご覧下さりありがとうございました。





【 関連記事 】 

経営者が現場にいる会社と現場と乖離し距離ある会社

経営図書館バナー.jpg


【 サービス 】 

法人のお客様向けサービス一覧

たくみ式利益戦略会議 バナー.jpg

たくみ式キャッシュストック経営バナー.jpg


【 TOP 】 

匠税理士事務所のTOPはこちら

世田谷区や目黒区、品川区の税理士は匠税理士事務所


水野


宮崎