匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

決算とは何か、どんなことを行うのか

これから会社を経営される方は、

決算という言葉を必ず耳にすると思います。

そこで今回は決算とは何かについて説明します。

 

決算(年次決算)とは何か、どんなことを行うの?

 

決算(年次決算)とは、

会社の1年間の経営成績・財政状態を確定させる作業です。

この一年間の業績などを締めて、報告書にしたものが決算書となります。

【関連記事:貸借対照表や損益計算書などの決算書の読み方

 

会社は各事業年度の末日(決算日)から2月以内に

確定申告書・決算書を税務署・都税事務所などに提出することが、

法人税法や地方税などの法律において定められています。

 

会社内部の資料である月次決算(試算表)とは異なり、

年次決算は法律により強制されているものであるので厳密な処理が必要です。

 

年次決算では具体的に何を行いますか?

   
勘定の締め切りをすることが大部分です。
各勘定をチェックし、問題が無ければ確定させます。
以下、具体的な手続きの一例です。
   
現金
実際の残高を確認します。
過不足がある場合には、雑収入又は雑損失の計上を検討します。


 

税務調査のサムネール画像

売掛金・買掛金など
締日後の分がある分には、

それを含めた後の金額と確認します。

 

商品・製品
実地で在庫を調べ棚卸表を作成します。

 

交際費など
税法上の交際費に該当するものか否かを確認します。
福利厚生費や会議費などと

混同しないように注意が必要です。

 

未払費用・前払費用・未収収益・前受収益の処理の検証 

 

減価償却資産
減価償却費の計上が必要です。
なお修繕費(支出した期の費用となります)と、

資本的支出(取得した資産に含めて資産として計上するものです)との区別が必要です。
   

年次決算で注意すべきことは何ですか?

    
仮払金・仮受金など、

一時的に経理する科目を計上しておくことは好ましくありません。

 

そのため、これらの金額はその都度精算し、

適切な科目に振り替える必要があります。

    
決算月の翌月分の資料を確認し、

入金・支払いなどで決算に含めるべき金額がないか確認します。
  
当期首の残高と比較して著しい差がある科目がないか、

当期中の変動が大きい科目がないかの確認も合わせて行います。

 

匠税理士事務所の法人向けサービス一覧

 

匠税理士事務所では、

会社の決算業務のサポートや、

経営支援に力を入れております。

 

法人向けサービスの一覧はこちらよりご確認下さい。

匠税理士事務所の法人向けサービス一覧

 

 

世田谷区の税理士なら匠税理士事務所TOPへ

 

最終更新日:平成26年11月14日


水野


宮崎