匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

総資産回転率・総資本回転率とは?計算方法・計算式の説明

匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。

経営支援担当の税理士の水野です。


総資産回転率や総資本回転率などの用語について、

会社を経営されている社長さまは一度は耳にされたことがあると思います。


今回は総資産回転率・総資本回転率を説明します。


経営情報館 匠税理士事務所.jpg

総資産回転率・総資本回転率の計算方法と計算式


この総資産回転率は、総資本回転率と同じ内容で、


計算式にすると、

総資本回転率 = 売上高÷総資産(総資本)

(総資産回転率)の算式で表されます。


総資本回転率(総資産回転率)とは、

事業に投資した総資本(総資産)が、

有効活用されて売上に結びついているか否かを

判定する経営分析の指標となります。


つまり、1年間の売上で資本が、
何度回収できるかが判定できます。

 

打合せ.pngのサムネイル画像

 

この資本には、資本金などの自己資本以外にも、

借入などの他人資本も含めて考えますので、


全部でいくらの資本を使って、その何倍の売上を

獲得することができたのかがわかります。

 

 

回転率が大きくなればなるほど、

少ない資産で大きな売上を獲得できることになり

効率よく運用できてることになります。

 

具体的には、総資本回転率(総資産回転率)が、

2であれば、365日÷2≒180となるので、

約半年で資本が回収できることになります。

 

自社の総資本(総資産)有効に活用できてるか

一度分析されるとよいかもしれませんね。


専門分野2.png

総資産回転率・総資本回転率など経営財務分析


匠税理士事務所では経営支援や

財務分析に力を入れております。


所属税理士や経営財務分析などサービスは、

こちらからご確認をお願いします。【↓】

【→ 品川区の税理士は匠税理士事務所


建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

現役経営セミナー講師・税理士水野が執筆する

経営者のためのお役立ち情報はこちらから【↓】

【→経営コンサルタント・税理士 水野の寄稿・原稿など執筆や記事のお役立ち情報館


経営図書館バナー.jpg


担当税理士や提携専門家詳細につきましては、

こちらからご確認をお願いします。

【→自由が丘の税理士は匠税理士事務所


人の質 サービスの質 起業支援.png

会社設立・創業融資など起業支援と法人化


匠税理士事務所では会社設立・創業融資など

起業支援や法人化に力を入れております。


各サービスラインは以下でご確認下さい。

設備投資のための資金など創業融資はこちらから

【 → 日本政策金融公庫の創業融資に強い税理士は匠税理士事務所



株式会社を設立して起業するなど

会社設立サービス・起業支援はこちらから

【 → 品川区の税理士による会社設立


現役経営セミナー講師・税理士水野が執筆する

経営者のためのお役立ち情報はこちらから 【↓】

【→経営コンサルタント・税理士 水野の寄稿・原稿など執筆や記事のお役立ち情報館 】


晴れのち曇りの会社経営と資金調達:匠税理士事務所.jpg

執筆者・文責 税理士 水野智史


総資産回転率・総資本回転率とは?計算方法・計算式の説明は2025年4月の内容で記載してます。


シェア又はフォローで応援をお願いします!!


#総資産回転率

#総資本回転率


水野


宮崎