匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

仕入債務回転率と仕入債務回転期間の計算方法・計算式

匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。

経営支援担当の税理士の水野です。


会社の財務状態の安全性を分析する上で、


・売掛金などの売上債権

・在庫などの棚卸資産

・買掛金などの仕入債務


に関する項目が大きく分けてあります。


今回は買掛金等の仕入債務項目を中心とした

仕入債務回転率と、仕入債務回転期間の計算方法を取りあげて説明致します。

経営情報館 匠税理士事務所.jpg

仕入債務回転率の計算方法や計算式


仕入債務回転率は、買掛金などの仕入債務と

商品の仕入高との関係を見る指標であり、


仕入債務は、買掛金・支払手形が主としてなります。


これらを用いた分析指標である仕入債務回転率を

算式に表現すると、以下のようになります。


仕入債務回転率 = 売上原価 ÷ 仕入債務


上記の仕入債務回転率が高い場合には、

商品仕入の買掛金・支払手形等の仕入債務に対し

現預金支払期間が短くなっている事を意味します。


このような場合、商品等の仕入先に何かの理由で

決済条件短縮化や現金決済を要求されていたり、


これら条件が悪い仕入先と取引が開始された等で

資金繰りが悪化していることが考えられます。

在庫・棚卸商品とお金・資金繰りの関係について匠税理士事務所.jpg

仕入債務回転期間の計算方法や計算式


仕入債務回転期間とは、仕入債務回転率の逆数で、求められる安全性分析の指標の一つです。


仕入債務回転期間は、次の算式で表現できます。


仕入債務回転期間= 仕入債務 ÷ 売上原価 × 365

(イメージしやすくするため、日数算式を掲載) 



仕入債務回転率と仕入債務回転期間などの財務分析のポイント


仕入債務回転率と仕入債務回転期間にあたっては、1年間のみの仕入債務などで計算すると、


経営判断を誤る恐れがあることから過去2~3年の分析を行うことが重要です。


これにより全体としての傾向を抑えることができ、適切な改善策を講じることが可能になります。


所属税理士やサービスライン全般は、

こちらからご確認をお願いします。【↓】

【→ 品川区の税理士は匠税理士事務所


建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

現役経営セミナー講師・税理士水野が執筆する

経営者のためのお役立ち情報はこちらから【↓】

【→経営コンサルタント・税理士 水野の寄稿・原稿など執筆や記事のお役立ち情報館


経営図書館バナー.jpg


担当税理士や提携専門家詳細につきましては、

こちらからご確認をお願いします。

【→自由が丘の税理士は匠税理士事務所


人の質 サービスの質 起業支援.png
会社設立・創業融資など起業支援と法人化

匠税理士事務所では会社設立・創業融資など

起業支援や法人化に力を入れております。


各サービスラインは以下でご確認下さい。

設備投資のための資金など創業融資はこちらから

【 → 日本政策金融公庫の創業融資に強い税理士は匠税理士事務所



株式会社を設立して起業するなど

会社設立サービス・起業支援はこちらから

【 → 品川区の税理士による会社設立


現役経営セミナー講師・税理士水野が執筆する

経営者のためのお役立ち情報はこちらから 【↓】

【→経営コンサルタント・税理士 水野の寄稿・原稿など執筆や記事のお役立ち情報館 】


晴れのち曇りの会社経営と資金調達:匠税理士事務所.jpg

執筆者・文責 税理士 水野智史


仕入債務回転率と仕入債務回転期間の計算方法・計算式は2025年4月の内容で記載してます。


シェア又はフォローで応援をお願いします!!


#仕入債務回転率

#仕入債務回転期間

#財務分析


水野


宮崎