会計分析や経営分析を活用した決算検討会・決算分析
匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。
経営支援担当の税理士の水野です。
弊所では決算後に決算検討会、
決算ミーティングを実施しております。
決算完了後、翌期に取り組むべき課題を確認し
新しい年度の経営上の目標設定を行い、
会社を伸ばすお手伝いをするのが目的です。
会計分析や経営分析による決算検討会
決算書は宝の宝庫、しっかり活用しましょう!
決算書は会社の全員が頑張った一年の成績表です。
もちろん、良い所も、悪い所もあります。
決算書を分析することで、
経営状況につき見えない事が分かってきます。

【 決算分析で分かる経営の情報 】
【 1 過去数年の流れを見て、お金の流れがどのようになっているのかが分かる。 】
債権の回収サイクル / 在庫の状態 /
支払サイクル は適正か検証を行うことで、
どうすれば会社にお金が残るかが見えてきます。
・つまり売上を請求してから入金されるまでに
時間がかかるため、お金がないのか、
・お金が在庫に化けてお金がないのか、
・お金が入ってくるよりも随分前に
仕入や外注費を支払うためお金がないのか
これらをしっかりと突き詰めていくことで、
お金が残る経営体質へ変わっていきます。

このようなことにならないように
会社のお金の流れを抑える必要があるのです。
◇サービスの詳細
【 2 売上から最終的に残る当期純利益までの流れが分かる。 】
利益を残すには 、どの経費の見直しが必要か、
粗利自体に問題はないのかを検証することで、
黒字化への道筋が見えてきます。
黒字になるためには、当然ですが 【 粗利 > 固定費 】となる必要があります。そのためには、粗利に問題があるのか、
固定費が問題なのか見極める事が重要です。
売上単価・仕入単価・販売数・固定費の分析検証で、
利益が出やすい会社づくりをお手伝い致します。

◇サービスの詳細
3 上記1と2を踏まえた上で、
自社の経営状況がどの趨勢にあるか把握し、
今後どうにすると良くなるか見えてきます。
このように会社の良い所が何だったか、
悪い所の要因は何だったのかを分析し、
次年度に改善していくことで、
来期はどこに向かって進むか軸を作れます。
決算検討会・決算打ち合わせによる経営支援
弊所では、決算検討会・決算ミーティングを
経営セミナー講師の税理士が担当します。
そして次年度に向けて改善策を一緒に話し合う会議の形式をとっております。
日々、事業に追われる経営者様にとって、
一年の結果を振り返る貴重な時間であり
新たな目標と会社の微修正等をかけるための時間を作り出す良い機会です。
会社の決算書の数字を有効活用して、
会社経営に役立てみてはいかがでしょうか。
決算検討会の他に、借入金などがあり会社の財務バランスが思ったものとは異なっている会社様には
決算分析サービスを提案しております。
こちらのサービスでは、直近の決算書3期分をご用意して頂いております。
これは、3期分を分析することで、会社の経営状況についての傾向を把握するためです。
決算分析や財務分析に興味があるという会社様は下記をご覧いただけましたら幸いです。
◇サービスの詳細

匠税理士事務所の経営支援
弊所では世界4大会計事務所出身の税理士を軸に 【お客様の会社に利益とお金を残すこと】を理念に経営支援に取り組んでおります。
サービスの詳細はこちらからご確認下さい。
規模は年商2,000万~10億まで対応可能です。
匠税理士事務所の所属税理士やサービスは、
こちらからご確認をお願いします。 【↓】

現役経営セミナー講師・税理士水野が執筆する
経営者のためのお役立ち情報はこちらから【↓】
【→経営コンサルタント・税理士 水野の寄稿・原稿など執筆や記事のお役立ち情報館 】
担当税理士や提携専門家詳細につきましては、
こちらからご確認をお願いします。

会社設立・創業融資など起業支援と法人化
匠税理士事務所では会社設立・創業融資など
起業支援や法人化に力を入れております。
各サービスラインは以下でご確認下さい。
設備投資のための資金など創業融資はこちらから
【 → 日本政策金融公庫の創業融資に強い税理士は匠税理士事務所 】
株式会社を設立して起業するなど
会社設立サービス・起業支援はこちらから
【 → 目黒区の税理士による会社設立】
現役経営セミナー講師・税理士水野が執筆する
経営者のためのお役立ち情報はこちらから 【↓】
【→経営コンサルタント・税理士 水野の寄稿・原稿など執筆や記事のお役立ち情報館 】

執筆者・文責 税理士 水野智史
会計分析や経営分析を活用した決算検討会・決算分析は2025年8月の内容で記載してます。
シェア又はフォローで応援をお願いします!!
#決算分析
#経営分析
#決算検討会