匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

会社、法人や自営業の税金や税務と、その節税対策や方法とは

会社、法人の経営をされている自営業の方にとって、

とても大変な思いをしてようやく確保した利益に、

約3割から4割の税金がかかってくる・・・・・・

 

確かに頭の痛い問題ですね。

この税金とうまく付き合って、

会社や法人を経営していくにはどうすればよいのでしょうか?

 

 

会社、法人の税金や税務とその正しい節税対策や方法とは

 

 

会社、法人の正しい節税対策や方法とは、

ずばり税法という法律に従って正しい節税対策を行うことです。

 

ここで税法という法律に従わず、

誤った節税対策や節税の方法をとってしまうと、

 

その後の税務調査で、

本来納めるべき税金に

ペナルティーの税金が生じてしまい、

余計に税額が増えてしまったり、

 

税務署から疑わしい会社であるという目で見られてしまい、

税務調査の頻度が増加してしまいます。

 

(関連記事: 税務調査とは何か、税務署が行う税務調査の対象となる会社の決め方 )

(関連記事: 株式会社の税金はいつ、いくら支払う? )

(関連記事: 税務調査で一番怖い税金とは・・・・ )

 

 

 

それでは、 

税法という法律に従って正しい節税対策とは、

簡単に言うと何なのでしょうか? 税務調査のサムネール画像

 

それはずばり、

税法というルールに定めている方法で、

課税所得(利益とほぼ同じ)を計算して

申告・納付を行うことです。

 

 

 

そのため、節税対策には様々な方法があります。

しかし、税額に大きな影響を与えることができる節税対策は、

かなり限られてきます。

 

 

節税対策のポイントは、

この数ある有効な打ち手の中から、

会社の利益状況に応じて最善の方法を選択することにあります。

 

 

 

誤った会社、法人の節税対策は、会社をピンチにする

 

先に述べたとおり、

節税対策は会社の利益状況を適切に読むことがポイントです。

 

例を挙げると、

 

100しか利益が出そうにない会社に対して、

200の節税対策をしてしまう、

 

すると税金は出なくても、

会社は大赤字になり、

資金繰りが圧迫してしまったり、

融資で不利になってしまったりということも起こります。

 

また、節税対策の中には、

会社全体での利益のバランスを加味したうえで、

経費とした金額が、

適正な金額か否かを判断してくる事項もありますので、

過度な節税対策は、

将来の税務調査で思わぬトラブルを引き起こします。

 

 

匠税理士事務所が提案する会社・法人向けの節税対策

 

匠税理士事務所では、

決算3か月前に会社・法人様に対し、

独自で開発したシステムを利用して利益を予測したうえで、

納税額の予測を実施し、効果的な節税対策を提案するという

納税シミュレーションを行っています。

 

 

この手法は、

株主配当を早期に計算する必要がある上場企業などが行っている

税金見込計算や税効果会計の検証などを行う ( tax accrual )の考え方を取り入れたものです。

 

【 以前の事務所では税額の通知が決算後に行われ、急に資金が必要となり困った。 】

【 全く節税対策をしてくれないので困っている・・・ 】

 

という経営者様からこの納税シミュレーションは、

大変ご好評を頂いております。

 

黒字で節税対策に困っている会社様、法人様や自営業者の方は、

お気軽にご相談下さい。 

 

匠税理士事務所の事務所概要やサービスはこちらから

 

自由が丘の匠税理士事務所について

 

 

税務調査対策コンサルティングサービス

 

 

その他の経営お役立ち情報はこちらから

黒字経営コンサルティング  

 

 

料金や事務所所在地などはこちらからご確認下さい。

世田谷区 税理士  の匠税理士事務所HPへ

 


水野


宮崎