税理士事務所・会計事務所のノルマ・給与年収と人事評価
匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。
はじめまして。採用求人担当の税理士 水野です。
今回は、これから税理士事務所や会計事務所に就職・転職をお考えの方に向けまして、
税理士事務所・会計事務所の営業ノルマ・給与年収と人事評価を解説します。
税理士事務所・会計事務所の営業販売ノルマ
税理士法人・会計事務所など業界20年以上ですが、
新規顧客販売のノルマがあった事務所は1社のみ。
・新規紹介獲得件数
・保険提案数 といったノルマです。
この1社以外はノルマはありませんでしたので、
【 会計業界ではノルマがない方が普通です。】金融機関や保険会社等は毎月のノルマや売上目標は
あると思いますが、税理士事務所・会計事務所は、
一度顧問契約をお客様と締結させて頂ければ、
売上は毎月一定が頂けるというモデルであるため、
新規顧客営業や販売ノルマは無い方が一般的。弊所もちろん、新規顧客営業や販売ノルマなどは、ございませんし、課す理由もありません。
事務所規模を拡大したいという思考の税理士が
経営する事務所なら所長税理士の一馬力の営業より
社員さんも一緒になった方が乗数になり、
より成長速度を上げられるのは理解できますが、
社員さんも既存のお客様も求めていないのに、
何故、成長速度をそこまで上げる必要があるのか?
という疑問に行きつくからです。
だから弊所では規模ではなく、
【 社員満足とお客様満足 】の【質】を追います。
そのため新規営業や販売ノルマは必要ありません。新規顧客営業や販売ノルマがあるのは、
社員数〇〇名・関与先数〇〇名と【量】を
目標にする事務所が多いというのが私見です。
税理士法人・会計事務所の給与年収と人事評価
税理士法人・会計事務所の給与年収と人事評価で
最も多いのは役割等級制度の給与体系です。
例えば、会計入力担当=月額25万で年収400万ほど
監査や申告担当=月額40万で年収600万等です。
技術・知識・経験値などが増えれば仕事内容も給与も
上がっていくという考えに基づきます。
あるいは、税理士や税理士科目合格など資格で
手当を支給していくという給与体系もあります。
税理士法人・会計事務所ごとの考えによりますので
どのような給与年収と人事評価が最善かというのは
税理士事務所により異なりますが、
弊所では
1 役割等級制度 2 決算・コンサルティングの実績にて評価します。
1をベースにしながら、2で差別化することにより、
【 頑張った方・勉強してお客様の役に立てた方 】を評価すべきと考えるからです。
過去は税理士試験に受かったが、修練を怠ると
変化するお客様の悩みに対応できません。
だから、ドンドン実務の勉強をされ、高度な税額控除や組織再編などお客様にコンサルティングで
付加価値を生み出された方を評価します。
もちろん、最終的な販売提案や最終確認などは 代表税理士が自ら行います。弊所では飲み会やゴルフなどへの参加は無く、
税理士が必ず現場確認する現場主義なため、
努力された方・熱量の高い仕事は必ず分かります。
・高度な税額控除がこの方に使えるのではないか?
・実行した場合にお客様に生み出せるメリットは?
技術的に問題ないかを書籍・条文を読み漁り検証し、確実水準まで高める仕事ができるか否かです。
このような仕事ができる方は、お客様の役に立てて
お客様から評価され報酬を頂く事ができます。このような方を事務所でも評価をすべきです。
逆に昔は税理士試験に受かったが、
修練を怠っていて提案ができなければ
お客様に評価をして頂くのは難しいでしょう。
だから、弊所では
1 役割等級制度
2 決算・コンサルティングの実績にて評価します。
匠税理士事務所は、このように
【 働きやすさNo1を目指し人材育成を追及し、】 【 人の質・サービスの質を追求しております。】弊所採用や求人はこちらから
課長・部長の職位がないフラットな会計事務所
税理士法人・会計事務所では課長・部長など
事業会社同様に職位を定めた給与体系設定が多く
これは責任と権限と給与が連動するため、
比較的、社員の理解が得やすい給与体系です。
しかし、ポストに空きがない等で成果を出しても
給与に反映されず上層が辞めるまで昇格できない
といった問題もよく聞きます。
会計事務所の仕事は、ほとんどが【個】で完結でき、
この体系は、結果を出した方が評価されにくいため
弊所では職位を設けず、代表税理士も含めて、
【 全員が〇〇さん付でフラットな事務所 】にし
結果を出した方が評価されるようにしており、
結果、意見交換がしやすいですし、職位ではなく
お客様に提案した税額控除・コンサルティングなど
実績で賞与が決定されるため結果をできる限り
賞与・給与で反映するようにしています。
税理士による就職・転職のお役立ち情報館
税理士事務所・会計事務所で勤務をご検討中の方に
向けた就職・転職のお役立ち情報はこちらから
税理士水野が執筆する税理士業界情報と
就職・転職に関するお役立ち情報 【↓】
【 未経験で働く場合の注意点を掲載中 !】税理士業界で就職・転職をお考えの方へ!!
【 税理士業界・会計事務所ってどうなの? 】
税理士の仕事内容から裏事情も解説
【 税理士業界就職のお役立ち情報の総まとめ!】
未経験採用の注意点・仕事内容などを説明↓
執筆者・文責:税理士 水野智史
税理士事務所・会計事務所のノルマ・給与年収と人事評価の記事がお役に立てましたら幸いです。
シェア又はフォローで応援をお願いします!!
#税理士事務所ノルマ
#会計事務所ノルマ
#税理士事務所評価
#会計事務所評価










