税理士事務所・会計事務所で働く魅力・やりがい楽しさとは?
匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。
はじめまして。採用求人担当の税理士 水野です。
会計事務所に就職・転職して働いている人には、
入力業務や税務申告期限の忙しさに追われれて、
仕事の魅力・やりがい・楽しさを感じないという人も少なくありません。
私は業界20年以上で税理士事務所・会計事務所しか働いたことがありません。
大学の同期はメガバンクや商社へ就職しましたが、
話を聞いたりしていると
税理士業界で良かったと感じています。
その理由は、税理士事務所・会計事務所で働く魅力・やりがい、楽しさを感じるからです。
もちろん、仕事でトラブルもたまにありますが、
それはどの仕事でもあります。
それでは、会計業界で働く魅力・やりがい楽しさは?一体何なのでしょうか?
税理士事務所・会計事務所で働く魅力・やりがい楽しさは何か
税理士業界で働く魅力・やりがい、楽しさは、
【 誰に向かって仕事をするかが明らかな事 】社内政治は不要でお客様に役に立つよう仕事をする
必要な知識を習得し、活用し役に立つことで、
必ずお客様からの評価で返ってきます。
そして、この評価が報酬という形になるので、
最終的には給与や賞与という形で跳ね返ります。
また、この税理士事務所・会計事務所の仕事は、積み重ね・経験値がモノをいいます。
だから、諦めずコツコツと積み上げていけば
必ずどこかで花が咲きます。
最後に、仕事は個人で完結出来てしまいます。
だから、他業種のように全体責任という概念はなく、
全体で終わってないから帰れない事はありません。
仕事の効率を高めることで、9時から17時で
800~1,000万という高収入も実現可能ですし、
仮に転職しても個人に技術・知識は帰属しますから
どこからでもオファーを頂くことができます。
だから、社内政治など器用に立ち回れないけれども、
コツコツ積み上げていく誠実な方に向いています。
反対に忙殺され税理士事務所・会計事務所が
つまらないと感じる人もいらっしゃると思います。
これには3つ理由があると思います。
① 仕事量が多すぎて期限がきつい ② 仕事が経営者の役に立てていない ③ 成果が給与賞与という形で還元されない①は税理士事務所の経営者の経営方針である
外的要因で、安売りによる低価格受注が原因か、
利益追求主義が原因が多いと考えます。
これは経営方針は変わりませんから、
会計事務所を変えた方がよいでしょう。②③は仕事への工夫で改善されます。
試算表や決算書を作成するだけで税理士事務所や、
会計事務所の仕事が完結と考えているようでは、
経営者が税理士事務所に求めるパートナーという真の役割を果たせません。
だから、役に立てず評価が得られず、
自分にも給与賞与という形で還元されません。
働く魅力・やりがい楽しさを感じる本物のプロ
それでは、試算表や決算書を作成という顧問契約上の最低限の義務を履行した後に、
【 自分がこの会社の社長ならどうするか? 】1時間社長と経営の打ち合わせをするなら、
最低1時間又は2時間、【本気】で考えてみる。
自分よりも年齢が上で業界のプロである社長が、
1時間以上移動時間をかけて会議にいらっしゃる
これに対してノープラン・ノー準備はプロして失格。
この試算表や決算書を作成という契約上の最低限の義務を履行した後、
【自分がこの会社の経営者なら、どうするか?】1時間打ち合わせをするなら、
最低1時間又は2時間【本気】で考えてみる事で、
経営者に無い視点でアドバイスが可能になります。
なぜか、それができるのか?
その業界のプロフェッショナルである社長と
税務・会計業界のプロフェッショナルの私達は、
着眼点も専門性も異なります。
だから、本気でその経営者のことを考えて、
【相手から頂く時間】と【最低同じ、できれば倍】準備すれば、必ず相手の役に立てます。
相手である社長様の役に立つことが出来て、
お客様が利益を生み出す発想の起点になれます。
そして、信頼と貢献は報酬で還元されますので、
最終的には給与賞与で還元されます。
逆に上記のようなレベルの高い対応をしていても、
評価されない場合、事務所を変えるのも一つです。
一方、自身の努力不足なら、もうひと頑張りすべき。
その差、【普通】か【一流】の別れ道になり、
自分の仕事に魅力・やりがい・楽しさを感じれるか、
感じられないかの別れ道になると考えます。
また、税理士事務所・会計事務所の仕事は、
社長を直接サポートできる数少ない仕事の一つで、
会社が存続し顧問契約が継続する限り、
社長との直接のやり取りをしながらサービスをし、
長期的なビジネスパートナーとして関係性を築ける数少ないやりがいのある仕事です。
資本金500万で社長のみで始まった会社が、
5年後には社員20人で年商10億円というお客様もいらっしゃいます。
このようにお客様の成功を自分の成功のように感じられる非常にやりがいのある仕事です。
税理士事務所・会計事務所でしか経験・体験できない事とは
また、税理士事務所・会計事務所の仕事は、
様々な業種の会社と社長を見ることができます。
例えば預金残高から給与、利益まで見られます。
このように税理士事務所ほど多くの業種を見る事ができる職業はありません。
結果、経営者へのアドバイスでも他業種の考え方を
この業種に活かせないかという視点が生まれます。
匠税理士事務所ではお客様への提案評価を通じ
実績で賞与が決定されるため結果をできる限り
賞与・給与で反映するようにしています。
また税理士事務所・会計事務所の一人当たり
平均売上は800万前後といわれますが、
弊所では2倍~3倍近い生産性を実現しており、
これらを通じ、様々な一番が実現できる十人十色を
匠税理士事務所の採用・求人の方針にしています。
そして、高付加価値の源は、【人材の質】です。
これら【高度な専門性】と【高い技術の仕事】は、優秀な人材により実現できます。
弊所は、【 世界4大会計事務所出身の税理士 】と、
ハイキャリアスタッフで編成される事務所で
採用・求人に力を入れることを通じて、
優秀な人材による最高のチームを編成したいと考えております。・現時点で既に税務など高度な仕事ができる方
・現在は未経験だが、高度な仕事が将来できるようになる可能性を秘めた方 こんな方々を求めてます。
税理士による就職・転職のお役立ち情報館
税理士事務所・会計事務所で勤務をご検討中の方に
向けた就職・転職のお役立ち情報はこちらから
税理士水野が執筆する税理士業界情報と
就職・転職に関するお役立ち情報 【↓】
【 未経験で働く場合の注意点を掲載中 !】税理士業界で就職・転職をお考えの方へ!!
【 税理士業界・会計事務所ってどうなの? 】
税理士の仕事内容から裏事情も解説
【 税理士業界就職のお役立ち情報の総まとめ!】
未経験採用の注意点・仕事内容などを説明↓
執筆者・文責:税理士 水野智史
税理士事務所・会計事務所で働く魅力・やりがい楽しさとは?の記事がお役に立てましたら幸いです。
シェア又はフォローで応援をお願いします!!
#税理士事務所魅力
#会計事務所魅力
#税理士事務所やりがい
#会計事務所やりがい










