TOP > お役立ち情報 > 匠よりお知らせ

2017年08月 匠よりお知らせ

合同会社を会社設立するときの業務執行社員とは何かK15 (17/08/30)

匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。

起業支援担当の税理士の水野です。


これから合同会社を会社設立して起業を

お考えの方もいらっしゃると思います。


業務執行社員 ≒ 株式会社の取締役(役員)ですが

合同会社(LLC)が一般的になったのは最近なため、

今回は合同会社の業務執行社員をまとめました。


経営情報館 匠税理士事務所.jpg

業務執行社員の業務の執行とは何か


業務の執行とは、契約締結等の法律行為、帳簿記入、

従業員管理、商品管理等の事実行為が含まれます。


つまりは会社の重要な事項を決めるということを

意味することになります。


合同会社は定款に別段の定めがない限り、

合同会社の全社員が業務執行権を有します。


打合せ.png

また、合同会社における業務執行者は社員に限られ、

社員以外の者を業務執行者にはできません


だたし、法人が社員となる場合には、

その法人が選任した個人が職務執行者となり、

合同会社の業務を執行することは可能です。


社員が2人以上の場合は、合同会社の業務の決定は、

社員の過半数をもって行います。


しかし、これでは一つの重要事項を決めるときに、
意見がまとまらず、スピード感がなくなるという
経営上の問題が出てきます。

そこで、業務執行社員を定款で定める場合には

定業務執行社員と非業務執行社員に区分できます。


この時、非業務執行社員は業務執行権を失います。


また、定款で業務執行社員を1人に定められます。

この場合、その者が単独で業務執行を行います。


実務は、このような会社設計にされる経営者の方も

多くいらっしゃいます。


やはり理想は多数決ですが、実際物事を決めるのは、

責任を負う代表者ということになるのですから、

これも当然かもしれません。


会社.png



合同会社・LLCの業務執行社員の報酬


会社と社員の関係は委任関係で、原則無報酬ですが

通常は定款に業務執行社員の報酬について

別段の定めを入れて対応します。


個人の業務執行社員は、

利益配当として支払も可能ですが、

通常は報酬で支払う事が実務で多く見られます。


専門分野2.png

この場合、利益相反取引となるため、

他の社員の過半数の同意で決めることになります。


合同会社の給与は、税務上役員給与に該当し、

定期同額給与・事前確定届出給与またはレアですが

利益連動給与のいずれか満たさないと、

法人税法上は、損金算入できません。


匠税理士事務所の合同会社の会社設立支援

匠税理士事務所は、目黒区や世田谷区、品川区で

合同会社や株式会社などの会社設立を承ってます。


これから起業される方の将来のビジョン、

社員の方とどのような組織を作りたいのか、

出資金は幾らにするかなどヒアリングを行い、

お客様に最善の選択となるようコンサルティング致します。


匠税理士事務所の税理士やサービスは、

こちらでご確認をお願いします。【↓】

【→品川区の税理士は匠税理士事務所


世田谷区や目黒区、品川区の税理士は匠税理士事務所POSTカバー.jpg

現役起業セミナー講師・税理士水野が執筆する

会社設立のお役立ち情報はこちらから【↓】

【→株式会社・合同会社の設立情報館


創業融資・資金調達に強い税理士は匠税理士事務所.jpg

税理士や提携専門家詳細は、

こちらからご確認をお願いします。

【→自由が丘の税理士は匠税理士事務所


人の質 サービスの質 起業支援.png
会社設立・創業融資など起業支援や法人化

会社設立後も経理や給与計算、社会保険の業務は

全て代行させて頂くことで、

本業に集中し起業の成功をお手伝いを致します。

会社設立サービスはこちらから

【 → 品川区の税理士による会社設立



会社設立バナー_PC版.jpg

助成金の申請や日本政策金融公庫と連携した

創業融資などの資金調達も行っております。


世田谷や目黒、品川で税理士をお探しの方は、

お気軽にお問い合わせください。


創業融資サービスはこちらから

【 → 税理士による創業融資


創業融資バナー_PC版.jpg

現役起業セミナー講師・税理士水野が執筆する

会社設立のお役立ち情報はこちらから【↓】

【→株式会社・合同会社の設立情報館


晴れのち曇りの会社経営と資金調達:匠税理士事務所.jpg

執筆者・文責 税理士 水野智史


合同会社を会社設立するときの業務執行社員とは何かは2025年4月の内容で記載してます。


シェア又はフォローで応援をお願いします!!


#合同会社

#合同会社業務執行社員

2017年08月 匠よりお知らせ

世田谷区の制度融資・創業融資の税理士は匠税理士事務所 (17/08/23)

世田谷区で会社設立して起業される場合、

【 制度融資 】を検討される方も多いです。


そこで今回は、地元の世田谷区の制度融資の

仕組みにつきまとめました。


なお、既に世田谷の制度融資をご存じで、

計画書作成や面談サポートなど融資サービスについては、

下記からご確認をお願いします。


また、世田谷区の制度融資を知りたい方は、

引き続きこちらにてお読み下さい。


創業融資サービスはこちらを確認下さい。

創業融資に強い税理士は匠税理士事務所



創業融資バナー_PC版.jpg

世田谷区の制度融資の仕組みと創業融資


制度融資の仕組みはシンプルで、

以下一定条件を満たした場合には、

世田谷区など地方自治体で、利子の大部分を

負担してくれるという内容です。


一方で地方自治体は、企業が発展してくれれば、

人材雇用など住民税などの税収が上がったり、

法人都民税など税収が見込めるという相互に

メリットがある仕組みになっています。


会社.png

また、世田谷区の制度融資あっせん相談と

申込み窓口は、世田谷区産業振興公社、

経営支援係で行ってます。


貸付限度額や貸付期間、金利などの面で

民間金融機関より有利な扱いとなっている反面、

公社相談予約し、週1、概ね4回以上来社が必要です。


世田谷区は、自己資金要件は定められてませんが、

日本政策金融公庫の融資目安などから考え、

自己資金の2倍までが適正額でしょう。

【 世田谷区の制度融資の種類 】

【創業資金】限度2,000万円

【利率】2.1%(利用者負担0.3%・区負担1.8%)

【返済期間】7年以内(据置12カ月を含む)

【使い道】運転資金・設備資金


打合せ.pngのサムネイル画像


世田谷区の制度融資の流れとその条件・要件


<1>【要件の確認・相談日の予約】


世田谷区産業振興公社へ連絡して、

必要書類や手続きについて説明を受けます。


<2>【金融機関や創業相談員と相談(約4回以上)】


・金融機関に区制度で創業融資あっせんを

 申し込む予定を伝え、承諾を受ける必要あり

・創業相談員の継続的な相談を受け、

 創業支援融資あっせん申込書・創業計画書作成

・曜日ごとに担当の創業相談員が決まっています。

・相談は、申込者本人以外はできません。


ポイントは、相談を社長様単独で行うことです。

また、事前予約が必要な点も確認したい点です。

具体的な資金計画を立て、

融資の必要性が認められるようにしておくこと、

帳簿を整理し、内容を明確することが大切です。


<3>【 融資あっせん書発行・送付 】

創業融資計画書が完成したら、

公社があっせん書類を作成し、

承諾を得た金融機関にあっせん書を送付します。


<4>【金融機関・保証協会の審査融資の可否決定】

金融機関は融資の可否を決定し、通知します。

ここまでに、およそ3カ月を要します。

<5>【 融資実行 】


<6>【 審査結果報告 】
金融機関は公社へ可否決定内容を回答


<7>【 利子補給 】
区が利子の一部を補助します。


世田谷区の制度融資の申し込みから審査までの流れ・創業融資.jpg

【 世田谷区の制度融資 貸付対象者条件 】


○ 本店(法人)や主たる事業所(個人)を

世田谷区内に設け創業しようとする方、

又は区内に設けて創業後1年未満の方


○ 法人は法人都民税・事業税を滞納していない、

  個人は個人事業税を滞納していないこと


○ 住民税を滞納していないこと


○ 東京信用保証協会の保証対象業種であること

→ 定款事業に保証協会の対象業種以外記載しない

例)金融業、遊興娯楽業 


〇許認可等が必要な事業は許認可等を受けている


〇融資あっせんを受ける資金の使途が適正であり、

かつ資金と利子の返済能力があること


〇過去2年以内に事業主の経験がないこと

(過去2年内に事業収入・営業・不動産収入がない)


公的融資を受けるためには、

事業計画書などの書類の審査に重点が置かれます。


つまり、制度融資を受けるためには、
融資関係書類の適正な作成がカギとなります。

また自己資金は会社設立をして起業するまでの

準備中で、起業へ熱意を最も評価される所です。


長期にかけてコツコツと貯めてきたのは、

借入金も返せるというように評価されます。


計算.png


制度融資以外の起業時の資金調達について


世田谷区をはじめ地方自治体の制度融資は、

この一連の作業を全て行わなければなりません。


また、窓口へ行く回数も多いため、

時間も手間もかかってしまいます。


そこで匠税理士事務所では、

起業資金調達をお考えの方に以下の順番勧めます。


1日本政策金融公庫による資金調達
2制度融資による資金調達

上記の順番で資金調達をした方がよい理由は、

日本政策金融公庫の新規開業資金については、

要件が公的融資より低く、保証の必要もありません。



また可否判明の期間が2週間なのも魅力です。


つまり手間が少なく、実行まで早いため、
こちらも合わせて検討することをお勧めします。

また日本政策金融公庫創業融資を税理士と一緒に
取り組みポイントを抑えた上で制度融資にご自身で
臨むと効果的であるというのも重要です。

匠税理士事務所の創業融資支援サービス


弊所では、起業に強い世界4大会計事務所出身で、

世田谷区産業振興公社で起業セミナー講師を務めた

40代の税理士が、日本政策金融公庫の創業融資など

起業時における資金調達をサポートします。


創業計画書の作成を一緒になって対応し、

面談リハーサル・審査立ち合いも行います。


サービスは、こちらよりご確認お願い致します。

創業融資バナー_PC版.jpg

創業融資以外の経営サービスや会計サービス、

担当税理士の詳細などにつきましては、

こちらよりご確認お願い致します。

【→世田谷区の税理士は匠税理士事務所


建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

世田谷区制度融資に対応の会計事務所なら、

匠税理士事務所へお気軽にご相談下さい。

所属税理士や提携専門家など事務所概要はこちら

【→自由が丘の税理士は匠税理士事務所


【→世田谷区の会社設立なら匠税理士


会社設立バナー_PC版.jpg


世田谷区の創業融資と制度融資お役立ち情報

世田谷区の制度融資を管轄するのは

世田谷区産業振興公社になります。


制度融資に関する各種窓口
【 →世田谷区産業振興公社 】

管轄区域:世田谷区 

〒154-0004

東京都世田谷区太子堂2-16-7

世田谷産業プラザ



制度融資以外の創業融資情報

【 → 日本政策金融公庫 渋谷支店】

管轄区域 世田谷区

〒150-0031

東京都渋谷区桜丘町3-2 

渋谷サクラステージSAKURAタワー


上記が制度融資以外の創業計画書など

融資対応窓口となります。



税理士担当エリア:世田谷・目黒・品川


執筆者・文責:税理士 水野智史


#世田谷区制度融資

#世田谷区創業融資

日本政策金融公庫の融資についてはこちらからご確認下さい。

日本政策金融公庫とは?創業融資の借り方と必要書類のコツ!




2017年08月 匠よりお知らせ

渋谷区・副都心線近く税理士事務所・会計事務所の採用求人 (17/08/08)

渋谷区など副都心線の方向け匠税理士事務所の

採用・求人にご訪問ありがとうございます。


【 働きやすさNo1の税理士事務所 】を目指し、

勤務時間・待遇・業務内容・職場雰囲気など

【 社員満足度の最大化 】に取り組んでます。


そのため、事務所運営では、

【時間的裕福・金銭的裕福】の実現を軸に考え、

正社員・パートスタッフの採用求人を行ってます。


渋谷区・副都心線近くの匠税理士事務所とは


弊所は、【 世界4大会計事務所出身の税理士 】と、ハイキャリアスタッフで編成される事務所で

【 働きやすさ 】と【 高待遇 】が特徴です。

今回の採用求人では正社員・パートスタッフ、

アルバイトスタッフを通年で募集します。


これは人手不足だからではなく、忙しくなる前に

【 先手の採用求人 】を行うためです。

2008年に会計事務所を開業して以来、

お客様はありがたいことに増え続けており、

これと同様に社員の方の待遇も毎年改善し、

【 渋谷区トップレベル 】の給与水準です。


プロフェッショナル1093×184.jpg
【 匠税理士事務所のビジョン・経営理念 】

【 社員とその家族の幸福のために、お客様利益 と 企業価値の最大化を行う 】

匠税理士事務所では、スタッフとその家族の方が、幸せになるようお客様の役に立つことを通じ、

事務所の価値を上げる取り組みをしております。


【 社員の方の幸せの定義、一番重視されるものは 】

・子育てなど家庭が一番

・税理士試験など勉強が一番

・技術習得や専門性向上など仕事が一番

など 人それぞれの【 一番 】は違います。


子育て・税理士試験・専門性向上の勉強いずれも、

・時間的に裕福であること
・金銭的に裕福であること

が重要であると考えております。


【 ビジョン実現のため高付加価値への取り組み 】

弊所は、以下の業務を軸に付加価値を生み出します。


① 税額シミュレーション

→決算3か月前に今期の利益を予測して、税額をシミュレーションし、節税対策の提案・検証を行います。


② 税額控除・再編など高度税務

→条文を徹底的に読み、有利な税制を活用致します。誤りは一発OUTで敬遠されがちですが、

活用することでお客様にはメリットが大きいため、弊所では積極的に実施します。


③ 正確な試算表・決算書による資金調達・財務支援

→金融機関格付けを意識した正確な試算表・決算書の作成を通じて、

金融機関での資金調達から利率交渉などの財務支援


④ 経営コンサルティング

税理士は節税のみと考えられがちですが、弊所には経営セミナー講師を務める税理士が在籍し、

お客様の会社に【利益】と【お金】が残るように

【利益戦略会議】【キャッシュストック経営】で

経営コンサルティングします。


業績が良い会社には、【節税=ブレーキ】を、

逆に業績が悪い会社には、【経営コンサルティング=アクセル】を高度な専門性を通じ提供する事で

お客様にご支持頂き、高付加価値を実現します。


難しそうですが、【会計を基礎にしたアクセル】と【税務を基礎としたブレーキ】が軸となり、

入所2年で上記が出来るようになった方もいますし、


全員が難しい仕事に挑戦したいわけでなく、

基礎資料のみ作りたいという要望にも対応し、チームとして機能することを重視しております。

これら高付加価値の仕事をチーム対応するため、


税理士事務所・会計事務所の一人当たりの

平均売上は800万前後といわれますが、


弊所では2倍~3倍近い生産性を実現しており、

これらを通じ、様々な一番が実現できる十人十色

匠税理士事務所の採用・求人の方針にしています。


渋谷区・副都心線エリアで採用・求人をお探しの方に向けた当会計事務所の求人採用につきましては、

こちらからご確認をお願いします。【↓】

【 → 東京都の会計事務所の求人や採用は匠税理士事務所 】


世田谷区や目黒区、品川区の税理士は匠税理士事務所POSTカバー.jpg

渋谷区など副都心線の税理士事務所・会計事務所の採用求人とは


匠税理士事務所は、規模でなく

【 社員の満足度 】を追うようにしています。

社員満足度が高ければ高いほど、

お客様へのパフォーマンスが上がりますし、

せっかく入所して下さった方と、

【長く楽しく仕事したい】と考えるからです。


したがいまして、人を採用するのは、

誰かが退職したから求人採用をするのではなく、


現在、働いてくださっている社員が

忙しくならないように業務とのバランスを考えて、

【 前倒しで計画的に 】求人採用を行ってます。


【 匠税理士事務所で追うもの 】

弊所では高い生産性の実現を通じて、

社員とその家族の幸福の実現を重視します。

そのため、時間的・金銭的な裕福を追求し、

【 9時~17時 】で1,000万の給与体系の実現に
取り組んでおります。

そのため、【 人の質 】・【 仕事の質 】にこだわり、

【 本物 】の専門家のみが集まる事務所である

匠税理士事務所という社名にしております。


事務所紹介 旧サイズ.jpg
【 匠税理士事務所で追わないもの 】

弊所では規模は追いません。


社員○○名・関与先数〇〇件などには、

一切こだわっておりません。


ここにこだわると社員の方の残業が増えたり、

みんながやりたくない仕事も請ける事になり、

社員とその家族の幸福の実現に反するからです。

おかげ様で平均勤続年数は6年以上で、

弊所が一番勤務歴が長いという方がほとんどです。


ちなみにお客様との平均関与年数も10年以上で、

社員にもお客様にも愛される事務所を目指します。


結果、【少し暇で、余裕がある位を善し】とします。

ちなみに17時以降に残業する社員はいません。

渋谷区から便利な副都心線にある

目黒区の自由が丘駅2分の税理士事務所ですので、

渋谷区などご近所の方が多いです。


近くで働きやすい税理士事務所や、

いい会計事務所をお探しの方は、

下記より採用求人の詳細をご確認の上、

ご応募いただければ幸いでございます。

【 → 東京都の匠税理士事務所・会計事務所の採用求人


世田谷区や目黒区、品川区の匠税理士事務所の職場環境.jpg

渋谷区近くの働きやすい税理士事務所、いい会計事務所


働きやすい税理士事務所と何か?

いい会計事務所とは何か?

を考える際に、


以前某求人情報特集に掲載されていた

人が辞めてしまう理由を考える事は重要です。


ちなみにこのような上位5位の理由が、

退職の理由7割以上らしいです。


1位 上司の仕事の仕方が気に入らない(23%)

2位 労働時間・環境が不満     (14%)

3位 同僚・先輩・後輩とうまくいかない(13%)

4位 給与が低かった         (12%)

5位 仕事内容が面白くなかった    (9%)


弊所は、現場第一主義を採用しており、
上司・経営者も現場を重視します。

今だれが、どんな仕事をしていて、

その仕事内容はどうか、期限はどうかなど考え、


場合により所長税理士を含めた3人体制で

案件に臨むということもあるように、

特定の人に任せるではなくて、

チームで仕事をすることを重視してます。


打合せ.png

チームでお客様に最善の仕事の進め方を話し合い、

全員が納得した上で仕事が進むことになります。

また労働時間などの職場環境は、

社員の方のプライベートとのバランスを考え、


9時から14時・15時・16時・17時までといった

メンバーそれぞれの勤務時間・働き方を認め、

お互い様・助け合い精神を大事にしています。

他の社員の方との人間関係や待遇・仕事内容は、

税理士が現場をよく見ながら2~3か月に

一度個別にミーティングを行い、


・「働きにくいことはないですか?」 

・「仕事で他にやってみたい仕事はありますか?」

・「現在の待遇から次の仕事をお任せできると、

 このような待遇なりますが、どうでしょうか?」


一方向でなく、相互でコミュニケーションを通じ

事務所運営をしております。


おかげ様で【平均在職期間6年】となっています。


【 → 東京都の匠税理士事務所・会計事務所の採用求人



税理士事務所・会計事務所の求人採用情報.jpg

渋谷区の税理士・会計事務所の正社員求人採用


匠税理士事務所の正社員採用・求人募集要項


【 会計部門 正社員スタッフお仕事内容 】

・年商1憶規模の会社の記帳代行・申告を自己完結

・年商2から5億規模のお客様の記帳代行を補助

・年末調整・法定調書・償却資産税の処理


【 会計部門 正社員スタッフ給与・賞与待遇 】

・月28万~40万 (年収モデル400万から600万)

・賞与 夏冬計2回 各~100万 (申告実績で決定)


会計部門 正社員スタッフの求人採用の詳細は、

こちらからご確認をお願いします。【↓】

【 → 会計部の仕事内容|渋谷区の匠税理士事務所


会社.png
【 税務監査 正社員スタッフお仕事内容 】

・年商2~5億のお客様の法人税等の申告業務

・申告書のクロスチェックとレビュー

・タックスシミュレーションの計算と検算

・税額控除の検証による節税の計算と検算

・年商5億規模のお客様の会計レビュー

・経営コンサルティング資料作成補助


【 税務監査 正社員スタッフ給与・賞与待遇 】

・月32万~50万 (年収モデル450万から800万)

・賞与 夏冬の計2回 各~100万 (申告実績で決定)


【 → 税務監査部の仕事内容|渋谷区の匠税理士事務所


渋谷区の会計事務所のパートスタッフ求人


匠税理士事務所のパートスタッフ採用・求人


【 会計部門 パートスタッフお仕事内容 】

・年商1憶円程の会社の記帳代行・申告を自己完結

・年商2から5億のお客様の記帳代行を補助

・年末調整・法定調書・償却資産税の処理


【 会計部門 パートスタッフ給与・賞与 】

・時給1,700~2,000円

・賞与 夏冬計2回 各~30万(申告実績で決定)


会計部門 パートスタッフの求人採用の詳細は、

こちらからご確認をお願いします。【↓】

【 → 会計部の仕事内容|渋谷区の匠税理士事務所



【 アシスタント スタッフお仕事内容 】

・自動記帳システムへのデータ取込

・自動記帳システムデータの補正

・年末調整・法定調書・償却資産税


【 アシスタント スタッフ 給与待遇 】

・時給1,500~1,700円


【 → アシスタントスタッフの仕事内容|渋谷区の匠税理士事務所


採用求人の応募資格はこちらから。【↓】

匠税理士事務所パートスタッフ採用


プロフェッショナル1093×184.jpg



渋谷区近く匠税理士事務所の概要


渋谷区など副都心線沿線から便利な

匠税理士事務所の税理士やメンバーは、

こちらよりご確認をお願いします。


税理士や提携専門家など事務所概要はこちら

【→自由が丘の匠税理士事務所の概要


人の質 サービスの質 起業支援.png

匠税理士事務所のサービスライン全般や

各種活動実績などはこちらからご確認下さい。


【 → 目黒区の税理士は匠税理士事務所


建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

渋谷区など副都心線の会計事務所の勤務を

検討中の方は弊所の求人採用もご検討下さい。

執筆者・文責:税理士 水野智史


#渋谷区税理士事務所求人

#渋谷区税理士事務所採用

#副都心線税理士事務所求人

#副都心線税理士事務所採用

2017年08月 匠よりお知らせ

田園調布や日吉近くの税理士・会計事務所は匠税理士事務所 (17/08/01)

WEBページへご訪問ありがとうございます。


弊所は、田園調布や日吉など東横線を拠点に

世界4大会計事務所出身の税理士が中心となり

次のサービスを提供している事務所です。


【1】会社設立や創業融資などの起業支援

【2】個人の方の確定申告や法人化

【3】法人経営者に向けた経営コンサルティング


 事務所最大の特徴は、【人材】で、

【高度な専門性】と【技術力】に強みがあります。


田園調布・日吉担当の税理士やサービスはこちら。

【 → 起業・黒字戦略の匠税理士事務所


世田谷区や目黒区、品川区の税理士は匠税理士事務所POSTカバー.jpg

田園調布・日吉の税理士の会社設立・起業支援


匠税理士事務所は、田園調布や日吉など東横線で

会社設立や起業支援に多くの実績がございます。


会社設立の際に大事にしていることは、

1 お客様の将来のビジョンをしっかりと伺うこと

2 将来のビジョンを実現するには
  どのような会社設立がよいか考えること

この2点に注意しています。


このように日吉や田園調布で起業される方に向け

株主構成や資本金・出資金、役員構成や決算月など

一件一件丁寧に話し合い、


【 匠税理士事務所に会社設立を任せて良かった 】

といって頂けるよう努めております。


また30代・40代の税理士やスタッフ、

提携先の会計事務所ですので、

これから会社設立をされる起業家の方に
相談しやすい同世代感も大事にしております。

田園調布や日吉で起業支援を担当する

税理士・スタッフの詳細はこちらから

【 → 匠税理士事務所の概要について


建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

田園調布・日吉など東横線の起業家の方に向けた

匠税理士事務所の会社設立など起業支援は、

こちらよりご確認をお願いします。


【 → 会社設立なら匠税理士事務所


会社設立バナー_PC版.jpg

(税理士対応エリア:日吉・田園調布など東横線)



田園調布や日吉で創業融資による創業支援


株式会社や合同会社など会社設立とあわせて

創業融資による資金調達を検討されている方に


日吉や田園調布エリア対応の日本政策金融公庫と

連携の創業融資による創業支援も行ってます。

打合せ.pngのサムネイル画像

創業融資に興味があるが、借りる方がよいか

借りない方がよいのか迷われている方にも

融資のメリットやデメリットをご説明致してます。


また創業計画書を既に作成の方につきましても、

自己資金と融資希望額のバランスや資金の用途

損益計画の整合性等のコンサルティングも行い、

【 融資成功率が9割を超えている 】のが特徴です。

田園調布・日吉など東横線で会社設立と一緒に

創業融資も検討している方はご相談下さい。


創業融資による創業支援はこちらから


【 → 創業融資による資金調達


創業融資バナー_PC版.jpg

田園調布や日吉の株式会社・合同会社の

会社設立や独立開業後の会計経理や、

決算確定申告の代行から節税対策は勿論、


中小企業診断士による補助金申請代行や、

社会保険労務士による助成金対応などの

創業支援も充実しております。


匠税理士事務所の創業支援はこちらから

【 →創業・起業支援は匠税理士事務所


田園調布駅・日吉駅近くの風景写真.jpg

(創業支援は田園調布や日吉なども対応)



田園調布や日吉の確定申告や法人化


匠税理士事務所には個人事業主の確定申告や

法人化に詳しい税理士も在籍しております。


これまで自分で確定申告を行ってきたが、

税金や国民健康保険料が高いので、

効果的な節税を行いたい方や、

これまで個人で事業を行ってきたが、

そろそろ株式会社などにしたいという方に向けて

税務コンサルティングを行う会計事務所です。

また事業拡大に伴う経営の相談も承ってます。


田園調布や日吉などの法人経営者の方向けサービスは

こちらからご確認ください。

【 → 法人のお客様向けサービス一覧



田園調布や日吉の方向け経理や会計、確定申告や

法人化など個人サービスはこちらを確認下さい。

【 → 個人事業のお客様サービス


土地や家、マンションやアパートなど不動産で、

田園調布や日吉で税理士・会計事務所の相続対策、

相続税申告・贈与税の確定申告はこちらから

【 → 税理士の相続税申告・相続対策は匠税理士事務所


目黒区自由が丘の匠税理士事務所の外観写真01.jpg
日吉や田園調布地区で会社設立されたお客様

会社員を辞めて会社設立し起業を考えた際、

顧問税理士・会計事務所を探していたところ

匠さんのWEBを拝見しお会いして、

人間性に魅力を感じ任せることにしました。


会社設立から融資、会計などHPの通り、

しっかりと対応してくれるので大変助っています。

日吉で会社設立された飲食店様



これまで個人でWEB制作をしていましたが、

消費税が出てくることになり、

こちらの会計事務所に顧問をお願いしました。

会社設立・法人化で社会保険加入も対応してくれ

大変助かりました。

これからもよろしくお願いします。


田園調布で法人化されたWEB制作業様


日吉や田園調布の方向け税理士事務所の求人や採用情報

上記以外のサービスや日吉や田園調布などで

会計事務所の就職をお考えの方に向けた

採用・求人情報につきましては

採用ページより確認をお願いします。


弊所ではお客様の満足度のためには

優秀な人材が不可欠と考えており、

随時募集を行っております。


また、社員の方の働きやすさ・満足度向上に

取り組んでおりここ5年間は退職者がいない

という会計事務所でもあります。


(田園調布・でんえんちょうふ)や(日吉・ひよし)など

東横線沿いにお住いの方で、会計事務所勤務を

ご検討中の方はお気軽にご連絡ください。

日吉・田園調布近くの税理士事務所・会計事務所の採用求人


田園調布や日吉の法人化・会社設立関連情報

田園調布や日吉の近くの税理士・会計事務所による

法人化・法人成りはこちらからご確認下さい。

【 → 東京都の税理士による法人化・法人成り


日吉・田園調布で法人化・会社設立に伴う

商業法人登記も提携の司法書士が対応致します。


日吉・田園調布近く税理士事務所お役立ち情報

日吉駅・田園調布駅には東急東横線があり、

税務署にもアクセス便利です。


日吉・田園調布で会社設立など起業した場合や、

会社経営をされている場合の税務申告書、

届出書提出先は以下のようになります。


法人税や消費税・所得税など国税に関する
税務申告書、届出書提出先

【 → 神奈川税務署 】

管轄区域:神奈川区・港北区(日吉はこちら)

〒222-8550

横浜市港北区大豆戸町528番5


【 → 雪谷税務署 】

管轄区域:大田区のうち調布地区(田園調布はこちら)

〒145-8506

大田区雪谷大塚町4番12号


事業税・住民税の申告書、届出書提出先

【 → 神奈川県税事務所 】

管轄区域・横浜市鶴見区・神奈川区・港北区

〒221-0824

横浜市神奈川区広台太田町3-8


【 → 品川都税事務所 】

管轄区域:大田区・品川区

〒140-8716

品川区広町2-1-36 ※品川区役所 本庁舎・議会棟の2階


住民税の申告書、届出書提出先
【 → 横浜市財政局 】

管轄区域:横浜市

〒231-8312

横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル5階


日吉地区の税務相談
【 →東京地方税理士会 神奈川支部 】

管轄区域:神奈川区・港北区

〒222-0032

横浜市港北区大豆戸町547番地の1


日吉の社会保険関連書類の提出や相談先

【 →日本年金機構 港北年金事務所 】

〒222-8555

神奈川県横浜市港北区大豆戸町515


上記が日吉や田園調布の方の税務申告や、

会社設立や法人化された際の届出書の提出先、

税務調査を所轄する機関となります。

期限までに税務や決算関連書類の提出を行いましょう。



日吉や田園調布での会社設立など起業支援・創業支援や、法人化・法人成りなどに関する匠税理士事務所の案内を最後までご確認頂きありがとうございました。


執筆者・文責:税理士 水野智史


#田園調布税理士

#日吉会社設立