MENU

 

アシスタント 仕事内容・応募資格・募集要項

求人画像ALT

応募資格・待遇・仕事内容

アシスタント

仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

アシスタント.png

merit
アシスタントの魅力

アシスタントは、OJT教育中心で
研修やレビュー制度を利用し
会計事務所の仕事を基礎から学びながら
働けることがメリットです。

・異業種から会計業界を目指す方
( 経理・財務・金融 ・税務・証券・コンサル)
・会計事務所退職後ブランクがあり心配な方
・会計事務所経験があるが申告経験のない方

support system
安心して働ける環境

未経験やブランクがある方向けのOJT教育の部で知識や仕事をサポートするシステムがあり
実力に合った仕事が設定がされているため
無理なくキャリアアップができます。
評価基準に到達すると会計部となり昇給します。

・レビュー制度
・チーム制度
・研修制度
・業務細分化担当制度




JOB DESCRIPTION

アシスタントの仕事内容

募集要項

どんな仕事を担当するのか

仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

アシスタントは、OJT教育中心で研修・レビュー制度を利用して会計事務所の仕事を基礎から学びながら 働けることがメリットです。

知識や仕事をサポートするシステムがあったり、実力と仕事がイコールになるような仕事設定がされてたり、無理なくキャリアアップができます。
評価基準をクリアすると会計部となり昇給します。

職務内容

①自動記帳システムを利用した会計処理
②年末調整・法定調書・償却資産税
③年商5千万円までのお客様の月次決算




QUALIFICATIONS

アシスタントの応募資格

応募資格

応募に必要となる職歴や資格

仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

応募資格

①②③が必須要件となります。

必須要件①
①AからDいずれかの業種で正社員経験が3年以上ある方
 A:会計事務所
 B:上場企業の経理や財務・税務
 C:金融機関・コンサル会社・公務員(税務)
 D:上記に準ずる仕事
 E:税理士受験生のみ経験不問、30歳未満、科目合格者限定

必須要件②
②次のいずれかの資格がある方
 ・税理士試験 1科目以上合格
 ・日商簿記 2級以上合格

必須要件③
③大卒又は税理士専門学校卒 以上

定年制

60歳定年制


必須要件①の補足
(1)税務申告経験はあるが、退職後ブランクがあり知識に不安がある方
(2)税務申告経験のない方
はOJT教育とレビュー制度のあるアシスタント部への応募をお勧めしております。




TREATMENT

アシスタントの待遇

アシスタントの給与などの待遇です。会計部に移行後は会計部の給与体系に変わり、昇給します。

待遇

給与・子育て制度や受験生制度

仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

給与


パート・アルバイト
1)時給 1,500~1,700円
2)雇用・労災
3)交通費  全額支給
4)社会保険 雇用・労災(健康保険・国民年金は手当あり)


正社員/短時間正社員 
1)15時勤務/給与210,000円~ 16時勤務/245,000円~ 17時勤務/280,000円~
2)賞与 夏・冬計2回 各~20万 (年末調整等の担当件数により決定)
3)社会保険 雇用・労災(健康保険・国民年金は手当あり)
4)交通費  全額支給
5)残業手当 全額別途支給

勤務時間


一般募集
①アルバイト・パート 9時から17時/週5日
②正社員       9時から17時/週5日



子育て支援制度
①パートスタッフ 時短勤務/勤務日数選択可能
②短時間正社員  時短勤務

子育て支援.jpg 子育て支援制度はこちら

税理士受験生制度
①アルバイト  時短勤務/勤務日数選択可能
②短時間正社員 時短勤務

     学生.jpg 税理士受験生支援制度はこちら

休日・休暇

土日祝(完全週休2日) / 年末年始・夏季 / 試験休暇 / 有給休暇 / 産休育休
 私生活の充実を大切にするため社内レクレーション制度(運動会や旅行、飲み会)はありません



SPECIALTY FIELD

アシスタントのキャリア

自動記帳システムを利用した記帳と会計監査

法人税と消費税の基礎力をつかった日々の仕事

仕事内容 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

日々どんな仕事を担当しているのか紹介します。
入社後、会計部に異動するために必要な能力をつけるための研修やレビューなどの制度が用意されています。
スタートは会計の基礎から始めます。
年商5千万円までのお客様の月次決算ができるようになることがゴールで、会計部へ異動します。


異業種から転職された方に向けて、会計事務所の仕事を紹介いたします。
会計事務所とは、企業の経理部と異なり、個人・法人のクライアント向けに、会計や税務に関するサービスを提供する場所です。

同じ税務でも相続税を中心とする事務所や、
経理(振込)代行などを行う事務所、
国際税務を行う事務所など様々です。


匠税理士事務所では、起業と黒字戦略を専門とする事務所で、企業のお客様にむけた経営・財務・節税コンサルティングに力をいれた事務所です。
お客様は、30から50代のお客様が多く、起業からいわゆる会社の急成長期を迎えるお客様が多いです。


自分の仕事が企業の一部の歯車ではなく、経理を通して企業の全てを担当します。

お客様の経営になくてはならない大切な存在であることが、最も楽しい・やりがいがある部分です。


お客様とは、接客のような直接的かかわりの他、業績や提案書作成などの間接的なかかわりもあります。
アシスタント業務とは後者で、お客様への接客がない分、私生活との両立がしやすいです。
能力が伸びてくると、クライアントであるお客様にとって代えの効かない大切な存在となることができます。
キャリアは日々積み重なり、手に職がつくので長く働いていける職業です。
専門職であり、いわば職人のような仕事であり
経験によりその価値が上がり、途中でキャリアが中断しても価値がゼロとならないことも魅力です。
会計事務所は、職人であり、経験は日々積み重なり、己の価値をあげることが良い点です。

  • 会計プロフェッショナルとして業績を作り上げる。

  • 税務プロフェッショナルとして税の専門家となる。

  • 会社経営に必要な大切な仕事である。


職務内容

①自動記帳システムを利用した会計
②年末調整・法定調書・償却資産税
③年商5千万円までのお客様の月次決算

自動記帳システムを利用した会計処理

画像がはいります。

Data import

経理資料から帳簿のベースを作る

領収書などをスキャンしデータ化します。データから機械が自動的に帳簿のベースを作ります。

このデータを元に税務や経営の視点でデータを作り上げていきます。経営者が、経営判断をしやすいように会計を設計し、データを補正します。 例えば売上に対する原価をどう処理するかによって原価率は変わってしまいます。売上から得たお金をどんなことに使用した結果、会社の業績がどうなったか を表すのが損益計算書であり、内訳が帳簿です。どう会計処理すれば、経営者であるお客様に気付きを提供できる資料になるのか、 帳簿のベースはそんなポイントがあります。

同時に次のSTEPに向け会計や税務の知識のOJT研修やDVD研修を行っていきます。

税の専門家としてスタート地点

画像がはいります。
画像がはいります。

Data correction

法人税・消費税・所得税の知識と活用

①法人税の知識
・売上や原価の計上基準
・固定資産などの資産処理
・交際費など法人税独自の論点

②消費税の知識
・インボイスの判定
・課税や非課税、不課税
・輸出免税や海外取引

③所得税の知識
・私的経費の給与課税
・外注など報酬の源泉所得税

①から③は、DVD研修を受講し一連の知識を習得します。その後OJT研修でレビュー制度を利用しながら 細かい補正を繰り返し、繰り返し行なって経験をつけていきます。

年末調整・法定調書・償却資産税

画像がはいります。
画像がはいります。
画像がはいります。

Declaration

源泉所得税や償却資産税

会計や法人税・消費税の習得と同時に、給与や外注を支払う際にかかる源泉所得税の計算や年末調整・ 法定調書、企業の資産に対してかかる償却資産税の申告を行います。

名前や住所入力、理論値の作り方などいずれ法人税の申告を行う際に必要となる税の申告書作成のイロハも学んでいくことができます。

会計部業務

Accounting

年商5千万円までのお客様の月次決算

最終的には、年商5千万円までのお客様の月次決算が自己完結できるようになるのがアシスタント部のゴールです。

未経験から領収書や請求書を会計処理の経験を積み、最後は決算を担当しますが、無理のないよう少しずつステップを踏んでゴールを目指します。

この時アシスタント部のメリットであるOJT教育がキャリアをサポートします。

DVD研修やレビュー制度を活用して、挑戦と経験、フィードバックから経験を積みます。

チーム制や業務分担制により能力と仕事が一致するようになっていますので、OJT期間をフル活用して基礎からキャリアを積み、会計部に異動できる仕組みになっています。



TRAINING

アシスタントの研修制度

レビュー制度・研修制度

働きやすさ

仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

税理士短時間正社員.jpg

merit
アシスタントのメリット

アシスタントは、OJT教育中心で
研修・レビュー制度を利用し
会計事務所の仕事を基礎から学びながら
働けることがメリットです。

1)一件のお客様をチームで担当。
 接客は税理士が行います。
2)繁忙期も残業0です。
3)会計のデスクワークのみ。外勤と接客0です。
4)税理士受験生や子育て制度が利用可能。
 勤務時間(15時・16時・17時)が選べる。
5)未経験やブランクありの方向けOJT教育

support system
安心して働ける環境

OJT教育の部となり知識や仕事をサポートするシステムがあります。

・レビュー制度
・チーム制度
・研修制度
・業務細分化担当制度

Sample

仕事の細分化


受験生.jpg

他の会計事務所では、仕事は個で完結します。
具体的には、 記帳代行・お客様への訪問・節税や経営のご相談や年末調整や法定調書、 申告業務を単独で行います。
そのため個人にかかる責任の負担が重すぎたり 仕事の得意・不得意があったり、子育てや受験といった環境と仕事がマッチしなかったりということが多々ありました。

私達の事務所では、業務細分化制を導入し、一人が担当していた仕事を細分化し、自分の得意分野の仕事を担当します。
限られた範囲だけを研ぎ澄ますことは、効率的で仕事の速度と正確さが上がります。
結果、私生活を守り良い仕事もできています。

具体的には、これまで会計事務所スタッフが一人で行っていた業務を細分化し
・内勤業務に特化した会計スタッフ
・内勤業務に特化した税務スタッフ
・お客様との窓口を担当するコンサルタント
に仕事内容を分けています。

好きな仕事で能力が発揮でき、その道のプロフェッショナルを目指せる仕組みを作っております。

内勤業務スタッフは、接客が完全にゼロです。

内勤業務特化は、仕事のスケジューリングがしやすく、子育てや受験など私生活との両立もしやすい上、残業ゼロにもつながっています。

Team system

チーム制の導入


十人十色の働きやすさの仕組みは、チーム制で事務所の大きな特徴です。

会計事務所が、一人で行ってきた業務を細分化し、細分化した仕事をチームで振り分け、チームで仕事をやろういうものです。

多様・多才な人と一緒にチームとしてできる仕事は、無限の可能性があり、様々なプロと共に仕事をすることで、良い刺激を受け、個の力を磨いていけると考えています。

何より、得意な仕事は楽しいですし、楽しい分野を自分で開拓し掘り下げていくことが仕事だったら理想だと思います。

会計事務所は単独で仕事を進めるため、責任が重かったり、他から学ぶことが少なくなりがちで自己研鑽に偏りがちです。そういった点を補う上でもチーム制は有効です。


チーム制のメリット
①「私はこの仕事がしたい、この仕事はしたくない」のご要望にこたえられること。
社会人経験を積むと、接客はしたくない・外勤はしたくない・ 簿記の知識を使って申告や会計だけやりたいなどです。 自分の不得意が、他のスタッフの得意だったりします。仕事の細分化によって好きな仕事を担当できるようにしています。


②チームのメンバーが心強いです。
チーム制で仕事の得意・不得意は助け合うようにしています。結果、専門分野でそれぞれがベストを尽くしています。

リクルートチーム制 .jpg


ENTRY

エントリー

アシスタント

エントリー

仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

エントリー

エントリー方法