MENU

 

匠税理士事務所の求人採用 応募資格

求人画像ALT

正社員・短時間正社員・アルバイト・パート

応募資格と待遇



応募資格

アシスタント | 会計部 | 税務部 | コンサルタント


ASSISTANT

アシスタント

応募資格と待遇

アシスタント

アシスタント.png アシスタントの仕事内容・募集状況

merit
アシスタントの魅力

アシスタントは、OJT教育中心で
研修やレビュー制度を利用し
会計事務所の仕事を基礎から学びながら
働けることがメリットです。

・異業種から会計業界を目指す方
( 経理・財務・金融 ・税務・証券・コンサル)
・会計事務所退職後ブランクがあり心配な方
・会計事務所経験があるが申告経験のない方

support system
安心して働ける環境

未経験やブランクがある方向けのOJT教育の部
知識や仕事をサポートするシステムがあったり
実力と仕事がイコールになる仕事設定がされてたり
無理なくキャリアアップができます。
評価基準をクリアすると会計部となり昇給します。

・レビュー制度
・チーム制度
・研修制度
・業務細分化担当制度

職務内容

①自動記帳システムを利用した会計処理
②年末調整・法定調書・償却資産税
③年商5千万円までのお客様の月次決算

応募資格

①②③が必須要件となります。(60歳定年制)

必須要件①
①AからDの業種で正社員経験が3年以上ある方
 A:会計事務所
 B:上場企業の経理や財務・税務
 C:金融機関・コンサル会社・公務員(税務)
 D:上記に準ずる仕事

 E:税理士受験生のみ経験不問、30歳未満、科目合格者限定


必須要件②
②次のいずれかの資格がある方
 ・税理士試験 1科目以上合格
 ・日商簿記 2級以上合格


必須要件③
③大卒又は税理士専門学校卒 以上


給与


パート・アルバイト
1)時給 1,500~1,700円
2)雇用・労災
3)交通費  全額支給
4)社会保険 雇用・労災(健康保険・国民年金は手当あり)


正社員/短時間正社員 
1)15時勤務/給与210,000円~ 16時勤務/245,000円~ 17時勤務/280,000円~
2)賞与 夏・冬計2回 各~20万 (年末調整等の担当件数により決定)
3)社会保険 雇用・労災(健康保険・国民年金は手当あり)
4)交通費  全額支給
5)残業手当 全額別途支給

勤務時間


一般募集
①アルバイト・パート 9時から17時/週5日
②正社員       9時から17時/週5日



子育て支援制度
①パートスタッフ 時短勤務/勤務日数選択可能
②短時間正社員  時短勤務

子育て支援.jpg 子育て支援制度はこちら

税理士受験生制度
①アルバイト  時短勤務/勤務日数選択可能
②短時間正社員 時短勤務

     学生.jpg 税理士受験生支援制度はこちら

必須要件①の補足
(1)税務申告経験はあるが、退職後ブランクがあり知識に不安がある方
(2)税務申告経験のない方
はOJT教育とレビュー制度のあるアシスタント部への応募をお勧めしております。


アシスタントの仕事内容・募集状況




ACCOUNTING

会計部

応募資格と待遇

会計部

会計部の仕事の内容・募集状況

merit
会計部のメリット

会計部は、年商1億円までのお客様の月次決算や
法人税と消費税の申告がメイン業務です。
チーム制と業務細分化制により
一件のお客様をチームで担当します。
・会計入力はアシスタントが担当
・申告は税務部のOJT教育とのレビューがあり
・接客や外勤は税理士が担当します。

会計のデスクワークのみで、
外勤と接客0のため
自分のペースで所内で落ち着いて
仕事ができることがメリットです。

support system
安心して働ける環境

税務申告はOJT教育とレビュー制度があり
知識や仕事をサポートするシステムがあります。
申告実績により賞与が決まるため
給与と仕事が連動することも魅力です。
評価基準をクリアすると税務部となり昇給します。

・レビュー制度
・研修制度
・チーム制度
・業務細分化担当制度

職務内容

①会計部単独の仕事
・年商1憶円までのお客様の月次決算
・年商1憶円までのお客様の法人税・消費税の決算申告
・年商5憶円までのお客様の記帳代行補助

②アシスタントのサポート
・アシスタントのレビューやOJT教育

必須となるスキル

・年商1憶円程度の税務申告を適切な税務判断を行い、自己完結できる能力が必要です。

応募資格

①②③の要件を満たす必要があります。

必須要件①
  ①AからDの業種で正社員かつ税務申告経験(年商1憶以上)が3年以上ある方
  A:会計事務所
  B:上場企業の経理や財務・税務
  C:税務署
  D:上記に準ずる仕事

必須要件②
②次のいずれかに該当する方
・税理士試験 1科目以上合格済の方
・日商簿記 2級以上合格の方

必須要件③
③大卒又は税理士専門学校卒 以上

定年制


60歳定年制

給与


正社員/子育支援短時間正社員 
1)15時勤務/給与210,000円~ 16時勤務/245,000円~ 17時勤務/280,000円~
2)賞与 夏・冬計2回 各~100万 (申告担当実績により決定)
3)社会保険 雇用・労災(健康保険・国民年金は手当あり)
4)交通費  全額支給
5)残業手当 全額別途支給(みなし残業制なし)

パート・アルバイト
1)時給 1,700~2,000円
2)賞与 夏冬計2回 各~30万/回 (申告担当実績により決定)
3)社会保険 雇用・労災(健康保険・国民年金は手当あり)
4)交通費  全額支給

勤務時間


一般募集
①アルバイト・パート 9時から17時/週5日
②正社員       9時から17時/週5日



子育て支援制度
①パートスタッフ 時短勤務/勤務日数選択可能
②短時間正社員  時短勤務

子育て支援.jpg 子育て支援制度はこちら

税理士受験生制度
①アルバイト  時短勤務/勤務日数選択可能
②短時間正社員 時短勤務

     学生.jpg 税理士受験生支援制度はこちら

必須要件①の補足
(1)税務申告経験はあるが、退職後ブランクがあり知識に不安がある方
(2)税務申告経験のない方
はOJT教育とレビュー制度のあるアシスタント部への応募をお勧めしております。

会計部の仕事の内容・募集状況




TAX RETURN

税務部

応募資格と待遇

税務部

税務部.jpg 税務部の仕事内容・募集状況

merit
税務部のメリット

税務部は、年商2~10億のお客様の月次決算や
法人税と消費税の申告がメイン業務です。

・接客や外勤は税理士が担当します。
会計のデスクワークのみで、
外勤と接客0のため
自分のペースで所内で落ち着いて
仕事ができることがメリットです。

・高収入で最もキャリアアップできる仕事。
税務部は、申告件数や税額控除の担当件数で出来高により賞与が決定します。
頑張った分給与に反映され、給与が高いことが一番のメリットです。

support system
安心して働ける環境

税務部はレビュー・クロスチェック制度があり
知識や仕事をサポートするシステムがあります。
申告実績により賞与が決まり
給与と仕事が連動することも魅力です。
評価基準到達でコンサルタントとなり昇給します。

・レビュー制度
・研修制度
・チーム制度
・クロスチェック制度

職務内容

①年商2~10億のお客様の法人税・地方税・消費税の申告
②申告書のクロスチェックとレビュー
③タックスシミュレーションの計算と検算、提案資料作成
④税額控除の検証による節税の計算と検算、提案資料作成
⑤年商10億位のお客様の会計レビュー
※お客様との窓口は、コンサルタントを参照ください。

必須となるスキル

・年商2~10円程度の税務申告を適切な税務判断を行い、自己完結できる能力が必要です。
・税法の条文理解が必要なため数的センスと読解力が必要です。

応募資格

①②③の要件を満たす必要があります。

必須要件①
① 次のいずれかに該当する方
・税理士業界で年商2億以上のクライアントの税務申告経験が5年以上の方
・弊所会計部で税務申告を3年以上経験し基準をクリアした方

必須要件②
②次のいずれかに該当する方
・税理士試験 2科目以上合格済の方
・日商簿記1級以上合格の方

必須要件③
③大卒又は税理士専門学校卒 以上

定年制

60歳定年制

給与


正社員/子育支援短時間正社員
1)給与320,000円~500,000円(9~17時 年収450~800万)
※15時勤務/給与250,000円~ 16時勤務/280,000円~
2)賞与 夏・冬計2回 各~100万(業務担当実績により決定)
3)社会保険 雇用・労災(健康保険・国民年金は手当あり)
4)交通費  全額支給
5)残業手当 全額別途支給(みなし残業制なし)

勤務時間

一般募集
①正社員       9時から17時/週5日
②アルバイト・パート 募集なし



子育て支援制度
①短時間正社員  時短勤務
②パートスタッフ 募集なし

子育て支援.jpg 子育て支援制度はこちら

税理士受験生制度
①アルバイト  募集なし
②短時間正社員 募集なし

税務部の仕事内容・募集状況




CONSULTANT

税理士の方

応募資格と待遇

コンサルタント

一般募集は行っておりません。社内勤続5年以上で一定の評価基準をクリアした方となっております。





Copyright (C) TAKUMI zeirishijimusyo All Rights Reserved