税務部 仕事内容・応募資格・募集要項

- 家庭と仕事を両立したい 子育て支援制度 Childcare support
- 自分らしく働く キャリア(中途)採用 Career recruitment
- 勉強と仕事を両立したい 受験生支援制度 Student support
- リクルートの特徴 匠税理士事務所とは About us
- 待遇や応募要項は? 給与待遇と応募要項 Salary treatment
応募資格・待遇・仕事内容
税務部
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

merit
税務部のメリット
税務部は、年商2~10億のお客様の月次決算や
法人税と消費税の申告がメイン業務です。
・接客や外勤は税理士が担当します。
デスクワークのみで外勤と接客0のため
自分のペースで所内で落ち着いて
仕事ができることがメリットです。
・高収入で最もキャリアアップできる仕事。
税務部は、申告件数や税額控除の担当件数で
出来高により賞与が決定します。
頑張った分給与に反映され
給与が高いことが一番のメリットです。
support system
安心して働ける環境
税務部はレビュー・クロスチェック制度があり
知識や仕事をサポートするシステムがあります。
申告実績により賞与が決まり
給与と仕事が連動することも魅力です。
評価基準到達でコンサルタントとなり昇給します。
・レビュー制度
・研修制度
・チーム制度
・クロスチェック制度
JOB DESCRIPTION
税務部の仕事内容
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー
募集要項
どんな仕事を担当するのか
弊所では一件のお客様をチームで担当します。
・アシスタントは記帳代行をします。
・会計部は年商1億までの月次決算・申告をします。
・税務部は年商2億から10億の月次決算・申告をします。
・お客様とのやり取りや外勤は、税理士が行います。
|
①年商2~10億のお客様の法人税・消費税の申告 |
・年商2~10円程度の税務申告を適切な税務判断を行い、自己完結できる能力が必要です。 |
QUALIFICATIONS
税務部の応募資格
応募資格
応募に必要となる職歴や資格
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー
①②③の要件を満たす必要があります。 必須要件① 必須要件② 必須要件③ |
|
60歳定年制 |
TREATMENT
税務部の待遇
待遇
給与・子育て制度や受験生制度
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー
正社員/短時間正社員 |
|
一般募集 子育て支援制度 ![]() ![]() 税理士受験生制度 |
SPECIALTY
専門分野
税務部のキャリア①
法人税務特化 専門分野
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

年商5億超から税務ニーズは高まる
お客様のニーズ
匠税理士事務所は、9割超が企業の会計税務です。
お客様のご要望は、大きく分け2つです。
①利益が出ているので、節税対策をして欲しい。
②利益が出なくコンサルティングをして欲しい。
税務部は、①の役割を担います。
年商10億までの企業では、工事完成基準など特殊な収益認識に関する会計基準を採用していることが多く、納税額も数千万に及びます。
年商5億超からお客様の税務ニーズは高まります。
税額が数千万に及ぶため、設備投資や人材投資による税額控除を積極的に利用・検討するためです。
専門性は自己研鑽と経験の積み重ね
お客様のニーズに常に寄り添う
年商10億までの企業の税の軽減には2種類あります。
①設備投資や人材投資などの税額控除により
税の軽減を図りたい。
②予測税金-①で削った税金=残りの税金に対し
節税対策をしたい。
②に対し税務部では、シミュレーションサービスによるTAXコンサルティングを行います。
決算時の着地点となる利益の予測は、売上・原価・経費を分析し傾向を把握する必要がありこれは経験値が物をいう仕事です。
これに数的センスや税法解釈といった専門性の自己研鑽を重ねお客様の役に立ちます。
同時にチーム制やレビュー制を導入し一人にかかる責任が重くなりすぎないよう工夫をしています。
JOB DESCRIPTION
仕事の特徴
税務部のキャリア②
独自開発のサービス
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

TAXコンサルティング
シミュレーションサービス
弊所では利益が出ている会社様に決算3か月前に利益予測を立てます。 税額のシミュレーションを行い効果的な税対策を提案する タックスシミュレーションサービスを独自システムで提供しております。
こちらは上場企業が配当可能利益を計算するときに、事前に税額予測を行う必要があるため、 税金見込計算や税効果会計の検証などを行う ( tax accrual )の考え方を取り入れたものです。
また、ハイリスクな税額控除も提案することでお客様にメリットを生み出します。
税額控除などハイリスク案件へのアプローチについては、世界4大会計事務所出身の税理士と
経験20年以上の税理士が現場を統括し、他にもハイキャリアスタッフとのクロスチェック制を導入しています。
利益とお金に着目
税対策で分かる事務所のカラー
具体的な税対策はどうのようなものか。
弊所では事業の成長欲が強いお客様が多いです。
決算の着地点の見込み利益が分かれば、
・事業を成長させるために必要な投資
・将来のリスクに備えるための投資
で利益を必要な投資に配分し税負担が減少します。
経営は人・物・金が主体で税金は主たる要素を構成しません。税ありきで誤った投資をすれば、利益と資金はすぐに無くなり些細な要因で業績が悪くなります。
お客様の会社をより良くするための視点も大切です。弊所では業務分担制とチーム制を導入しコンサルタントと税務部が連携し効果的な税の提案をします。
CHARACTERISTIC
税務部
他の会計事務所との違い
税務部のキャリア③
申告書の作成が中心業務で、お客様の接客はゼロです。
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー
通常の会計事務所は、税務にお客様との窓口もついてきます。そのため税務が好きでも接客の苦手な方にとってはやりにくい仕事となっています。接客が得意な方にとっても税務の得意分野を持ってからコンサルタントで活躍できる仕組みとなっています。
Specialty field
自分の専門分野を見つけ
自分らしく活躍する
得意分野で能力を発揮する
弊所は会計事務所職員が一人で行う業務を細分化して
・内勤業務に特化した会計スタッフ
・内勤業務に特化した税務スタッフ
・お客様との窓口を担当するコンサルタント
得意分野を選びプロフェッショナルを目指します。
税額控除やタックスシミュレーションは税務部の技術と経験がなくては不可能な専門分野です。仕事の難易度は上がりますが、給与に直結します。
時には税法の見解が分かれチームで話し合うこともあり、それが風通しの良い社風につながっています。
taxation business
お客様対応が完全にゼロ
安心して働ける
税務部は内勤業務に特化した税務スタッフ
税務部は、完全内勤で、お客様との接点0、自分のペースで自分の仕事を行え税務能力や技術を高めることができます。お客様への対応は全て税理士が行うため接客が苦手でも安心して働ける環境です。
税務に集中することにより、税額控除やシミュレーションなどの タックスプランニングといったプラスαのハイレベルな仕事を行います。
一方で個人にかかる責任分散のためクロスチェック・スタッフ間のレビュー制度が用意されています。
仕事の一例(タックスシミュレーション)

TRAINING
安心して働けるキャリアサポート
仕事の負担軽減
研修制度・レビュー制度
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー
review system
高難易度の論点はチームで挑む
税額控除などは、申告書作成のタイミングより前の段階でクロスチェックが入ります。
会計事務所の仕事は、単独完結の要素が強く個人にかかる精神的負担は大きいです。
レビュー制度はそのような声から生まれた制度です。
個人負担軽減のためのレビュー制度
Job training
税法の知識を更新する
基本的な考え方となる骨の知識は、DVDやマルチメディア研修・書籍を利用します。
基本骨格が付いたのち、実務のレビュー制度を通して知識の修正を図っていきます。
時には税法の見解が分かれチームで話し合うこともあり、それが風通しの良い社風につながっています。
税法Update研修
TEAM SYSTEM
チーム制
研修制度
仕事を支えるチーム制
仕事 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー

Team system
高レベルの仕事を
身近に体験できる

チーム制の導入
チーム制は、事務所の大きな特徴です。
会計事務所の仕事を細分化し、チームで振り分け、チームで仕事を完結します。
仕事の大半を単独で進めることによる会計事務所特有のデメリットを小さくするためのもので、 チーム制やクロスチェック制度を導入し職場内で他の人と仕事の接点を多く持つようにしています。
チーム制メリット
・難しい論点をチーム各人の得意分野で分担でき
・チーム制により一案件をチームで担当するため
高難度や高レベルの仕事に
無理のないレベルで関われる。
・レベルの高い人の仕事を間近で見て学べる。
Team system
専門職は
仕事と能力のマッチが大切

得意分野=仕事が生み出す効果
専門性を高めるには、仕事と個人のもつ得意分野がイコールということが非常に重要であると考えており、 専門職は仕事と能力がマッチすることが大切だと思っております。
①仕事と能力のマッチングで仕事の進捗が早くなり
②専門領域をを絞ることで専門性をより高く早く深く習得でき技術力が向上すると私たちは考えております。
得意分野で能力を補完し合う
多様・多才な人と一緒にチームでできる仕事は無限の可能性があり、 様々なプロと共に仕事をすることで、良い刺激を受け個の力を磨いていけると考えています。
会計事務所は、単独で仕事を進めるが故に責任が重かったり、 他から学ぶ機会が少なく自己研鑽に偏りがちです。その点を補う上でもチーム制は有効です。

ENJOYING MY WORK
十人十色
税務監査部の働き方
ここなら自分らしく働ける
業務細分化担当制
仕事内容 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー


一般的な会計事務所では、入社後一年程の期間でお客様との窓口業務やコンサルティング業務を>先輩と一緒に仕事をするなかで、見て覚えいきます。同時進行で、税務書類の作成を先輩が作成したものを参考に、自身で書籍などを調べながらで覚えていきます。
未経験から一年程度で独り立ちとなり、自分でお客様を担当し税務会計・監査からお客様の窓口まで全て担当します。
経験値が不足することにより
・仕事のミスが発生し、トラブルからクレームとなることや
・高度な経営や財務、税務の相談に対応できない
といったことが発生し、ミスや長時間残業からだんだんと仕事が嫌いになってしまうことがあります。


匠税理士事務所では、税務会計の基礎から積み上げて経験と知識を深めることを大切にしております。そのため経験が浅いうちは、お客様との窓口を専門知識と経験値が豊富な税理士が担当します。
これによって税務や会計の書類作成の仕事に絞って経験と専門知識をつけることができます。しっかりとキャリアを積むため、研修制度・レビュー制度・チーム担当制制度を採用しています。
税務や会計の専門知識が付いたのちに、その経験値を生かしてお客様との窓口やコンサルティング業務分野に進むのか税務会計の監査や申告書作成といった専門能力の研鑽に進むのかをご自身で決定できるようにしています。(社内の一定の評価基準があります。)
好きな仕事で希望する働き方、事務所の考え方や雰囲気があっていると思っていただけましたらご応募いただけたら嬉しく思います。
ENTRY
エントリー
税務部
エントリー
仕事内容 | 応募資格 | 待遇 | キャリア | 研修 | エントリー
エントリー方法
![]() |