匠税理士事務所ホーム > 経営ビジネスセミナー・経営講座>資金計画表作成講座
資金計画表作成講座・セミナー
会社とは、お金を投入して、事業を行い、利益を獲得することを目的としています。
会社が売り上げを上げながら、経営を継続していくためには、
その活動に必要な支払いをスムーズに行う必要があります。
そのためには、資金を計画的に調達・運用し
「いつ・いくら不足するのか」、「この案件は資金計画上問題がないか」などの視点を経営に加えることが大切です。
匠税理士事務所の【資金計画表作成講座】は、
お客様が自社で資金の計画的な運用や調達ができるようにお手伝いをするための経営講座です。
会社にとっての資金繰りとは?
会社にとって売り上げを上げることが 「 攻め 」 の戦略だとすると、
資金繰りは 「 守り 」 の戦略です。
これは車の両輪のように、どちらか一つだけでは走ることができません。
売上が伸びている会社ほど、
売上を増やす過程で 「 守り 」 の戦略である資金繰りが見えなくなり、
資金を捻出できないがために大きなビジネスチャンスを失ったり、黒字倒産といったことにもなりかねません。
会社が成長する過程とお金の流れ

会社の成長期は資金繰りに要注意
大きな売り上げを上げるためには、
先に仕入れや外注といった経費の支払いを行わなければなりません。
先に、仕入れを行って、お金を支払い、
商品が売れてから代金を回収するといった流れとなります。
売り上げが大きくなるなかで、取引先も大規模になり、
検収や入金までのサイクルが次第と長くなります。
この回収までの期間が長ければ長いほど、
その間立て替えて支払う仕入れや外注、経費の金額は大きくなります。
これによって、一定時期だけ、資金が谷(不足)を迎え、
資金がぎりぎりになったり
予期せぬ不良や納期遅延、注文のキャンセルなどが入るといったことと重なると
【 資金がショート 】し倒産するといったことが起こりやすくなります。
このような資金の危険性を早い段階で明らかにし、対策をたてるためのものが資金計画表の作成 となります。
資金計画表作成講座の主な内容について

資金計画表作成講座の対象者
・経営者の方
簿記や経理に関する特別な知識や経験値は、必要ありません。
資金計画表作成講座の目的
資金計画表の最大目的は、資金ショートを防ぐことにあります。
資金計画表作成講座は、何故資金が不足するのかなどの基礎的なものからスタートし、自社で資金計画表が作成できるようになることをゴールとしています。
お一人お一人のお客様の業種やニーズ、レベルにあった講座を構成致します。
資金計画表作成講座のお申込みについて
資金計画表作成講座は、現在顧問契約中のお客様に限定させていただいております。
匠税理士事務所のサービスにつきましては、下記よりご確認をいただければ幸いです。
【お問い合わせ】
セミナー・講演の依頼、セミナー・講座のお申込みにつきましては、
匠税理士事務所 TEL 03-6272-4704 メール takumi-info@takumi-tax.jp までご連絡をいただければ幸いです。
※受付時間...平日の9時から17時
※対応地域...東京・神奈川
