2015年03月 匠よりお知らせ
武蔵小杉や元住吉の税理士・会計事務所は匠税理士事務所 (15/03/26)
ホームページへご来訪ありがとうございます。
弊所は武蔵小杉や元住吉など東急東横線の沿線で
【 起業支援と経営支援 】が評判の会計事務所で、
【 経営に必要な全てがそろう税理士事務所 】をコンセプトに弁護士・社労士・司法書士・行政書士が
チームを編成し給与計算・助成金・法務もサポートします。
世界4大会計事務所出身の税理士の経営支援では
社長様と一緒に黒字化支援・資金調達・節税対策や
【お金がたまる仕組み作り】など多角的な提案で、
お客様の会社の利益・資金の最大化を行います。
所属税理士やサービスはこちらでご確認下さい。
【 →起業と黒字戦略の匠税理士事務所 】

武蔵小杉・元住吉の税理士の会社設立・起業支援
武蔵小杉や元住吉で会社設立されるお客様に
起業支援セミナー現役講師を務める40代税理士と、
川崎市の武蔵小杉すぐの司法書士がご要望を伺い、
会社設立時の役員構成や株主構成をどうすべきか
資本金や決算月はどうすべきかを話し合います。
お客様にとっては一生に一度の大事な起業ですので【 匠税理士事務所に任せて良かった 】といって
頂けるよう会社設立を丁寧に取り組みます。

【 お客様との信頼関係 】が最重要と考えており、
提携先は全て10年以上お仕事をしている専門家で チーム編成し、お客様の成功のため起業支援します。武蔵小杉の起業支援を担当税理士・提携専門家は、
こちらよりご確認を頂けましたら幸いです。
【 → 匠税理士事務所の概要 】

武蔵小杉や元住吉など東横線沿線の会社設立では、
お客様は会社名と本店所在地をお決め頂ければ
【後はお任せ】というスムーズな会社設立を行い、
本業に集中して頂ける環境作りに努めます。
起業支援はこちらでご確認下さい。

武蔵小杉や元住吉の創業融資による創業支援
株式会社や合同会社の会社設立後の資金調達のため
創業融資をご検討されている方には、
武蔵小杉や元住吉エリア対応の日本政策金融公庫や
各金融機関と連携した創業融資も行ってます。
創業融資による創業支援では、
計画書作成を税理士がお客様と一緒になって行い、
融資面談前のリハーサルも行います。

また金融機関担当の方の面談も匠税理士事務所で
税理士立ち合いのもとに行えるという
弊所の独自の創業支援をご用意致しております。
武蔵小杉や元住吉でもトップクラスの融資実績があり 【 成功率は9割を超える実績 】がございます。起業したいが自己資金の一部を外部調達したい。
このような方はお気軽にご相談下さい。
【→ 創業融資による資金調達支援 】

(武蔵小杉や元住吉地区の制度融資も対応します)
桜新町や玉堤の株式会社・合同会社の
会社設立や独立開業後の会計経理や、
決算確定申告の代行から節税対策は勿論、
中小企業診断士による補助金申請代行や、
社会保険労務士による助成金対応などの
創業支援・起業支援も充実しております。
匠税理士事務所の創業支援はこちらから

(創業支援は、武蔵小杉や元住吉など対応)
武蔵小杉や元住吉近く匠税理士事務所の特徴
匠税理士事務所の最大の特徴は、人の質です。事務所とお客様の付き合いは結婚と似ています。
起業から事業をやめられるまでのお付き合いを
考えると長ければ20年以上にもなります。
弊所の平均関与年数は、【 10年以上 】となり、
多くのお客様に長い間ご利用頂いております。
弊所ではお客様のお役に立ちご利用頂くには、
決めた約束は必ず守る人間性と、お客様課題を
解決する専門性が大切と考えておりますので、
優秀な人材・提携先が不可欠と考えております。そのため、社内スタッフをはじめ、
提携先の専門家の充実には力を入れております。
今後も武蔵小杉や元住吉など東横線沿線での
経営支援No1税理士事務所・会計事務所を目指し税理士・スタッフ・提携先充実に取り組んで参ります。
法人経営者向け経営支援や税務会計サービスはこちら
法人の会社様向けサービスはこちらを確認下さい。
【 → 法人のお客様向けサービス一覧 】

武蔵小杉や元住吉の確定申告・会計経理の代行
武蔵小杉や元住吉にお住いの方に向け
以下の税務申告サービスを提供致しております。
・個人事業主の方の会計や確定申告代行
・相続税の申告や相続対策
・会計経理代行や給与計算、社会保険手続き
・土地や家、武蔵小杉のタワーマンション売買
賃貸収入に伴う確定申告
・建設業などの各種許認可申請や更新手続き
・契約書作成や各種慶弔規定の作成など
・外国の方のためのVISA申請代行
武蔵小杉の方向け経理や会計、確定申告や
青色決算サービスはこちらを確認下さい。
【 → 個人事業のお客様サービス 】
土地や家、マンションやアパートなど不動産で、
武蔵小杉や元住吉で税理士・会計事務所の相続対策、
相続税申告・贈与税の確定申告はこちらから
【 → 税理士の相続税申告・相続対策は匠税理士事務所 】

武蔵小杉や元住吉での法人化・法人成り
会社設立や起業支援以外にも、
個人事業で事業を行っていたけれども
株式会社や合同会社にする法人化も対応してます。武蔵小杉や元住吉で事業をされていて、
法人化・法人成りに興味があるので
話を聞いてみたいという方には、
法人化した場合のメリット・デメリットを
分かりやすく説明する相談会も行っております。
お気軽にご相談下さい。
武蔵小杉や元住吉で匠税理士事務所の
法人化サービスは、こちらからご確認下さい。
【 → 法人化・法人成りサービス 】
助成金や補助金申請にも対応の会計事務所
こちらの創業融資以外にも武蔵小杉や元住吉で
起業される方の資金調達の選択肢として、
助成金・補助金申請での資金調達も選択肢です。弊所では助成金申請に特化した社会保険労務士と
武蔵小杉対応の起業専門税理士が連携し
助成金の申請代行も承っております。
起業時に人を雇う場合には助成金の要件を
満たすこともございますので、
創業融資・助成金申請などお気軽に相談下さい。
こちらより確認を頂けましたら幸いです。
【→ 起業のお客様 サービス一覧 】

武蔵小杉近くの税理士事務所求人採用
武蔵小杉や元住吉以外の方への
東横線の方に向けた紹介につきましては、
こちらよりご確認下さい。
→東横線の税理士・会計事務所は匠税理士事務所
その他の法人設立以外の情報や
(武蔵小杉・むさしこすぎ)、
(元住吉・もとすみよし)の方に向けた
匠税理士事務所の求人や採用などに
つきましては採用情報をご確認下さい。
働きやすさ重視を追求しておりますので、
【平均在職年数が6年以上】の事務所です。
お客様にも社員の方にも長期間お付き合い頂ける事務所づくりを心掛けております。
武蔵小杉エリア向け採用情報はこちらから
【 → 武蔵小杉など東横線・目黒線の税理士・会計事務所の採用求人】
武蔵小杉近くの税理士事務所お役立ち情報
武蔵小杉とは、武蔵小杉駅の周辺名称で、
神奈川県の川崎市中原区になります。
武蔵小杉で会社設立など起業した場合や、
会社経営をされている場合の税務申告書、
届出書提出先は以下のようになります。
法人税や消費税・所得税など国税に関する 武蔵小杉の方の税務申告書、届出書提出先 【 → 川崎北税務署 】管轄区域・中原区・高津区・宮前区
〒210-8606
川崎市川崎区榎町3番18号
東京国税局業務センター川崎南分室
(川崎北税務署)
事業税・住民税の申告書、届出書提出先 【 → 高津県税事務所 】管轄区域・川崎市中原区・高津区・宮前区・多摩区・麻生区
〒213-8515
川崎市高津区溝口1-6-12
リンクス溝の口 2階
住民税などの申告書、届出書提出先 【 →川崎市役所 】〒210-8577
川崎市川崎区宮本町1番地
社会保険関連書類の提出や相談先 【 →日本年金機構 高津年金事務所 】〒213-8567
神奈川県川崎市高津区久本1-3-2
上記が武蔵小杉の方の税務申告や社会保険の
届出書の提出先・税務調査所轄となります。
期限までに決算関連書類の提出を行いましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
武蔵小杉や元住吉で会社設立など起業支援・創業支援や、法人化・法人成りに強い税理士・会計事務所を
お探しの方は匠税理士事務所へお気軽にご相談下さい。
執筆者・文責:税理士 水野智史
令和7年2月5日更新
#武蔵小杉税理士
#武蔵小杉会社設立
2015年03月 匠よりお知らせ
創業融資の審査のポイント (15/03/21)
創業融資を担当する金融機関の担当者は、
融資の審査において、
「人間性」 「将来性」 「確実性」 に大きなウェイトを置いています。
したがって、融資の審査ではこれらをしっかりと担当者に伝えられるかが、
創業融資の成否に大きく影響してきます。
創業融資の審査では、次の点に注意が必要です。
①事業に必要な経営能力があるか?
経営能力の有無
・創業の動機
・これから始める事業での経験
・事業に対する考え方
事業計画の妥当性
・収支予測の組み立て方
・収支予測の見通しについての考え方
②本当に売り上げが立てられる計画となっているのか?
その計画が事業として継続できるものかどうかは非常に重要です。
商売として成立する(=継続的に売り上げ・利益が出る)ためには、
事業の仕組みがしっかりしていることが必要です。
事業の仕組みの裏付けには
下記からなる事業計画の妥当性を要します。
・収支計画
・資金繰り
・財務的根拠
※融資対策上、「販売先」と「販売予定」の確保が
ポイントアップにつながります。
そのため、販売先については、
根拠資料を個別に用意する等の重点を置き、
融資担当者に安心して融資ができる先であることを
伝えることが重要になります。
③返済が滞りなく行える計画となっているか?
売上以上に原価や経費がかかってしまうと、
返済に支障が出る可能性があります。
そのため、収入・支出・利益のバランスが重視されます。
具体的に、利益が捻出できるかどうかは次の算定式で計算されます。
a(税引き後利益+減価償却費-個人事業の場合には生活費) > b(返済額)
aの部分が返済の引き当て分と判断されます。
a>bであるとき、融資の見込みありと判断されます。
創業計画の時点で、a<bになると思われてしまうと、
融資の実行は難しくなりますので、
必ず返済ができるということを固い数字で、証明することが重要になります。
④創業計画書の数字は根拠をもって作られているか?
創業計画書に記載する数字は「裏付けがあるもの」であり、
「実行が可能なもの」でなければなりません。
例えば、事業用の設備や事務所備品などは金額の根拠として
見積書やインターネットの価格カタログ等を準備することがその根拠となります。
ここでもやはりポイントになるのは、
金融機関で審査をする際に、
書類を基に行うということに配慮して、
創業計画書の数字は、
何らかの書類に根拠づいた
しっかりとしたものであることがポイントになります。
このように、
創業融資では、「人物」 「将来性」 「確実性」 をしっかりと金融機関の担当者に説明することで、
融資をしてもしっかりと返済できる相手先であることを伝えることがポイントになります。
匠税理士事務所の創業融資支援サービス
匠税理士事務所では、日本政策金融公庫をはじめ、各種金融機関と連携することで、起業時の資金調達を支援しております。
創業計画書の作成など創業融資に関するサービスは、下記よりご確認をお願いします。
目黒区、品川区や世田谷区など東京都23区での創業融資や資金調達支援サービス
株式会社や合同会社など会社設立も承っております。
匠税理士事務所の会社設立の代行サービスはこちらから
創業時の資金調達など起業を支援するためのセミナーも開催中
匠税理士事務所では、起業時の資金調達や経営に関するポイントをお伝えするためのセミナーも開催しております。
創業セミナーの詳細やサービスライン、
会社情報につきましては、下記よりご確認をお願いします。
世田谷区 税理士事務所 の匠税理士事務所HPTOPページへ移動します。
最終更新日:平成27年3月21日
2015年03月 匠よりお知らせ
税理士事務所・会計事務所の仕事内容とは?きつい仕事? (15/03/15)
匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。
会計入力・決算税務申告・経営コンサルティングなど
税理士の仕事内容について解説します。
ただ、その前に税理士事務所・会計事務所は
1 総合型の税理士事務所 2 相続税など資産税型の税理士事務所の大きく2つに分かれます。
総合型の税理士事務所・会計事務所とは、
法人税・個人所得税・相続税など広範囲に対応する形式の事務所で、
相続税など資産税型の税理士事務所とは、
相続に伴う税務申告や不動産譲渡に伴う税務申告を行う形式の事務所です。
前者は収入が安定的に入ってくる特徴があり、
後者は大型案件などがあれば収入は増えますが、
案件がなければ収入は安定しませんので、継続的に収入が入る仕組み作りが重要になります。
世の中では、法人税・個人所得税・相続税など
幅広く対応する総合型の税理士事務所が多いので
ここでは総合型の税理士事務所を掘り下げます。

総合型の税理士事務所・会計事務所の仕事内容とは
総合型の税理士事務所の収入は
ほとんどが法人顧問が7割近くのメインとなり、
個人顧問の確定申告は12月決算が集中するため、
受けられる数に限りがあり全体の2割程になり、
相続税は時折あればという形が一般的です。
法人顧問と個人顧問も仕事内容はほぼ同じで
大きく【会計と税務とコンサル】に分かれます。
入力・試算表作成・決算など会計の仕事内容
【 1 会計の仕事内容 】
お客様から大きく以下の資料をお預かりします。
1 売上代金を請求する際の請求書
2 仕入代金の支払うための請求書
3 備品購入・飲食代などの領収書
4 銀行通帳・カード明細の履歴
上記1の請求書にて売上など収益を計上し、
上記2.3の請求書および領収書で経費計上します。
通帳・カード明細で決済を確認し残高照合します。
以前は全て書類から手で入力していましたが、 AIなどを活用し大部分を自動化するため、 資料をスキャナで読み込んでAIで自動生成された 仕訳チェックをするのが弊所ではメインです。こうして毎月の業績をまとめた試算表ができ、
試算表を12か月集計したもの=決算書を作ります。

試算表・決算書は主に下記で構成されます。
1 貸借対照表=(BS) Balance Sheet
2 損益計算書=(PL) Profit and Loss statement
会計ではお客様の会社の業績を的確に把握し、
儲かっているか、否かを報告・分析します。
改善点をアドバイスすることで
会社の業績改善のためコンサルティングを行う際、
的確な業績把握の基礎資料になります。

この会計の技術を活用した試算表・決算書を基に
経営コンサルティングや財務分析を行います。
コンサルティングの目的は、お客様の会社に
【利益とお金】を増やすこと。これを車の運転で例えるなら、会社を勢いづかせる
アクセルという仕事になります。
節税対策・税務申告書作成など税務の仕事内容
【 2 税務の仕事内容 】
上記1で作成した試算表・決算書は、
会計基準に基づき会社の業績を的確に把握し、
順調か否かを報告・分析する事を目的とします。
一方、税金計算では法人税・所得税という税法で
税額を適切に計算する必要があるため、
会計で9割出来た数字を税務上適切に修正するため
1割程補正を行います。これが税務調整となり、
この税務調整を加味して税務上適切な税務申告書を作成します。
また、業績が良い会社では、
利益に対し税金がかかってきますので、
税務知識を活用した節税対策を行います。
これも車の運転で例えるなら、
勢いづいた利益を抑え込むブレーキの仕事です。

コンサルティングの仕事内容とは
【 コンサルティング 】=解決のための提案です。
お客様の問題解決のための提案では、
【会計による経営コンサルティング=アクセル】と
【節税=ブレーキ】を専門性を通じた税務コンサルティングでお客様の役に立つ仕事です。
また、お客様の事業は必ず上下の波があります。だから、どちらか一方では役に立てないため
今のこのお客様には
アクセルが必要か、
ブレーキが必要か
常に考えて行動するようにすることで
お客様にご支持頂ける税理士になれます。

コンサルティング・タックスプランニング
税理士事務所・会計事務所のコンサルティングは
大きく分けると以下の2つがあります。
1 税務コンサルティング
2 経営コンサルティング
【 1 税務コンサルティングの仕事内容 】
会計+税務の両方がある一定レベルになると
シミュレーション・タックスプランニングなど
税務コンサルティングか出来るようになります。
会計はお客様の業績の的確ば把握が目的ですが、
これを応用し、12月決算の会社の場合で8月まで試算表で業績が確定している場合には、
9月から12月の業績を利益率・季節指数で予測し、
9月に12月末の利益を9割レベルで予測します。この予測利益から税額をシミュレーションし、
お客様の要望を伺いながら、50以上ある節税対策から有効な方法を提案します。
利益の予測がズレれば大きな問題になりますし、
50以上ある節税策を全て理解してなければ、
打ち合わせ当日間違った提案をし問題になるため、リスクもあり難易度大ですが、
お客様は半年前に税金の概算を把握できるため 資金準備ができ節税策を余裕をもって行えますし 金融機関で資金調達の戦略も立てやすくなります。だから、税務コンサルティングが出来ると
お客様に喜ばれ支持される税理士になれるのです。

経営コンサルティング・経営支援とは
【 2 経営コンサルティングの仕事内容 】
経営コンサルティングや財務分析の目的は、
コンサルティングの目的は、お客様の会社に
【利益とお金】を増やすこと。これを車の運転で例えるなら、会社を勢いづかせる
アクセルという仕事になります。
利益を出してお金を残すために、どこに手を打てば利益がでるのかを粗利と固定費の推移を分析し、
利益をしっかりと残して 会社をより良く、元気にするためお手伝いをします。
また、勘定足りて、銭足らずとは、
黒字経営でも資金繰りが悪い状態をいいます。
利益がでているのに借入しなければならなかったり資金繰りが苦しかったりと
【 儲かったお金がどこに行ったか分からない 】これは利益ベースで経営を行う会社に現れます。
利益ベース経営はお金をストックする仕組みがなく
借入依存が高くなり、安全な経営を行えません。
そこで利益とお金が増えるように会計の知識を軸に経営コンサルティングを行います。
サービスをご覧頂くとイメージがしやすいです。
詳細はこちらからご覧下さい【↓】
【→ 法人向けのサービスライン】

税理士事務所・会計事務所の仕事内容にご興味のある方は、匠税理士事務所のサイトもご確認下さい。
【→ 目黒区の税理士 匠税理士事務所】

所属税理士やスタッフはこちらから【↓】
【→ 起業と黒字戦略の匠税理士事務所】

税理士による就職・転職のお役立ち情報館
税理士事務所・会計事務所での勤務をご検討中の方に向けた就職・転職のお役立ち情報はこちらからご確認下さい。
税理士水野が執筆する税理士業界情報と
就職・転職に関するお役立ち情報 【↓】
【 未経験で働く場合の注意点を掲載中 !】税理士業界で就職・転職をお考えの方へ!!
【 税理士業界・会計事務所ってどうなの? 】
税理士の仕事内容から裏事情も解説
【 税理士業界就職のお役立ち情報の総まとめ!】
未経験採用の注意点・仕事内容などを説明↓

執筆者・文責:税理士 水野智史
税理士事務所・会計事務所の仕事内容とは?きつい仕事?の記事がお役に立てましたら幸いです。
シェア又はフォローで応援をお願いします!!
#税理士事務所仕事
#会計事務所仕事
#税理士仕事
2015年03月 匠よりお知らせ
開業や起業の際の自己資金はどこまで認められるか (15/03/13)
日本政策金融公庫などで創業融資を検討したいのですが、
開業や起業の際の自己資金にはどこまでが認められるのでしょうか?
このように思われている起業家の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、開業や起業の際の自己資金について記載したいと思います。
開業や起業の際の自己資金として扱われるもの
開業や起業の際の自己資金として扱われるものとしては、
・会社員時代などに起業のために貯蓄してきたお金
・車などを売却したお金
・既に事業のための保証金や機械などに利用したお金
がございます。
車や機械なども結局は、
地道に働いて貯めたお金で買ったものですから、
ポイントは、
いずれも地道に蓄えてきたというプロセスです。
つまり、
【 しっかりとお金を貯めれる 】 = 【 お金を返せる 】
とつながることです。
逆に自己資金として扱われにくいものには、
どのようなものがあるのでしょうか?
創業融資などで自己資金として認められにくいもの
創業融資では、
次のお金は中々、自己資金として認められにくいです。
・ノンバンクなどから借りてきたお金
・親などから贈与されたお金
・第三者から借りてきたお金
これらは、いずれも地道に貯めてきたものではなく、
ただそこにたまたまお金があるという状態です。
これでは、
【 しっかり貯めれない 】 = 【 貸しても返ってくるのか危うい 】
ということになるため、
中々自己資金としては認められません。
創業融資では、自己資金の金額とプロセスが重要
創業融資では、自己資金の金額とプロセスが、
その人の起業にかける熱意をあらわします。
融資担当者も、一回の面談で大金を貸すわけですから、
【 論より証拠 】 というわけで、
これまでの自己資金という実績を重視します。
将来は起業をしたいとお考えの方は、
自己資金をしっかりと準備することが重要です。
(関連記事:起業や開業のための貯金はいくらまで貯める、用意するべき?)
匠税理士事務所の創業融資支援サービス
弊所ではこれまで数多くの起業資金調達のお手伝いをして参りました。
これから起業・開業をお考えの方は、お気軽にご相談下さい。
サービスの詳細はこちらよりご確認をお願いします。
→ 品川区や世田谷区、目黒区など23区での創業融資や資金調達支援
匠税理士事務所の起業支援サービス一覧や特徴はこちらからご確認下さい。
→ 起業支援サービス
最終更新日:平成27年3月13日
上記以外のスタッフ紹介や、
経営に関するお役立ち情報につきましては、
下記よりトップページへ移動の上、ご確認をお願いします。
世田谷 税理士 の匠税理士事務所HPへ
2015年03月 匠よりお知らせ
荏原や豊町の税理士や会計事務所は匠税理士事務所 (15/03/07)
ご来訪ありがとうございます。
弊所は荏原や豊町など品川区を中心に
お客様に支持される事務所を心掛けています。そのため、規模は追わず、
世界4大会計事務所出身の税理士を軸に、お客様のお役に立つことが出来る
【人材の質 と サービスの質】を追求しており、【高度な専門性】と【技術力】を用いて、
関与先の黒字率は90%を超えています。 【 匠税理士事務所に任せておけば安心 】そんな事務所であり続けたいと努めております。
匠税理士事務所の所属税理士や、
業務内容・料金はこちらでご確認下さい。
【→ 品川区の税理士は匠税理士事務所】

荏原や豊町で税理士の会社設立・起業支援
匠税理士事務所には、
40代の起業支援セミナー講師が在籍し、 東京商工会議所など各機関で多く公演します。そのため会社設立のご相談や起業に関する
ご依頼を多く頂いております。
こうした起業支援のお仕事を通じて、
会社設立に伴う手続きはもちろんですが、
起業後に儲かって、お金が残る仕組み作りに豊富なノウハウがございます。
経理や会計、給与計算の代行や
税務申告、決算にも対応しておりますので、
お客様は本業に集中していただけます。
荏原や豊町起業支援担当の税理士はこちら
【→ 起業・黒字戦略の匠税理士事務所 】

荏原や豊町などで株式会社の会社設立など
税理士による起業支援は、こちらを確認下さい。
荏原や豊町での創業融資による創業支援
独立開業など創業支援で多くご相談を頂くのが、
会社設立時の資金のご相談です。
運転資金は多ければ多い方が、
経営の安全度は増加しますので、
起業される方には創業融資をご提案しております。
品川区の日本政策金融公庫や各種金融機関とは、
綿密に連携しております。
また金融機関OBも顧問に在籍しており、
品川区での融資実績はトップレベルで、 成功率は90%を超えております。荏原・豊町など品川区で会社設立と創業融資による
独立開業や創業支援などはこちらを確認下さい。
【 → 品川区の創業融資・資金調達 】

荏原や豊町の株式会社・合同会社の
会社設立や独立開業後の会計経理や、
決算確定申告の代行から節税対策は勿論、
中小企業診断士による補助金申請代行や、
社会保険労務士による助成金対応などの
創業支援も充実しております。
匠税理士事務所の創業支援はこちらから
【 → 品川区など東京都の創業・起業支援は匠税理士 】

(創業支援は、荏原や豊町など品川全域対応)
荏原や豊町の確定申告や決算代行も対応
荏原や豊町で事業を既にされている方で
経理や会計のアウトソーシング、
税務申告や決算代行の要望にも対応してます。
また建設業許可申請や社会保険手続き、
VISA取得や法務など会計事務所以外の要望も
行政書士や社会保険労務士と連携し対応してます。
経営に必要な全てがある事務所を軸に今後も荏原や豊町など品川区エリア対応の提携先の充実に努めて参ります。
会社様向け財務経営支援や会計サービスは
こちらからご確認下さい。
【→ 法人のお客様向けサービス一覧】
荏原や豊町の方向け確定申告や経理の代行
法人化など個人サービスはこちらでご確認下さい。
【→ 個人のお客様サービス一覧】
土地や家、マンションやアパートなど不動産で、
荏原や豊町で税理士・会計事務所の相続税対策や、
相続税申告・贈与税の確定申告はこちらから
【 → 品川区で税理士の相続税申告・相続対策は匠税理士事務所 】

荏原や豊町の会社設立・法人化登記情報
品川区の荏原・豊町で個人から会社設立する
法人化・法人成りはこちらからご確認下さい。
荏原や豊町など品川区エリアで
会社設立・法人化に伴う登記をする場合は、
こちらでの手続きとなります。
【 →東京法務局 品川出張所 】管轄区域 品川区
〒140-8717
品川区広町2丁目1番36号
(品川区総合庁舎)
上記が荏原や豊町で会社設立・法人化の際、
登記手続き対応する行政窓口となります。
今後もご要望に応じて随時サービス内容の増加、
提携先の拡充に努めて参ります。
また当会計事務所では正社員やパートスタッフを
募集しています。
荏原や豊町など品川区で会計事務所勤務を
ご検討中の方は、弊所採用をご覧ください。
(荏原・えばら)や(豊町・ゆたかちょう)など
品川区近くで税理士や会計事務所をお探しの方に
向けた匠税理士事務所の案内ページを最後までご覧頂き感謝致します。
荏原や豊町など品川区で会社設立など起業支援・創業支援や、
法人化・法人成りに強い会計事務所をお探しならお気軽にご相談下さい。
執筆者・文責:税理士 水野智史
#荏原税理士
#荏原会社設立